
Q.息子1歳1ヶ月、2人目の子作りについて
そろそろ2人目を視野に入れて考えたいなと思っています。
もちろん授かりものということは重々承知ですが・・・
「今、妊娠したら」と考えると、個人的には嬉しいのですが、息子には辛い思いをさせてしまうのでは・・・と思ってしまいます。後々兄弟がいてよかった!と思うにしても、今現在、息子にそんなことは理解できないし、きっといろいろ我慢をしてもらうことになるだろうな・・・等々考えると、2人目は欲しいけれど、なかなか積極的にもなれず、でも年齢的には早めに欲しい、と悶々と考えてしまいます。
皆さんのアドバイスや経験談など聞かせていただきたいです。
上のお子さんが1歳で2人目を妊娠された方、このタイミングでよかった/悪かった等ありますか?お子さんの様子はどうでしたか?妊娠中どう過ごされましたか?
今特に気がかりなのは、授乳と、力一杯抱っこや遊んだりができなくなってしまうことです。
息子はまだまだおっぱいも大好きです。男の子だからか、力も強く、荒っぽい遊びも大好きです。
両親は遠くに住んでいて頼れないし、息子を妊娠中は悪阻で寝込んだり、街中で突然倒れたり、安静指示が出たりしたので、不安です。。
-
3
みんなのコメント
娘が1歳8ヶ月のときに息子を出産しました。ふたりはとても仲がいいです。娘はよくあやしてくれ、息子が泣くと一目散にかけつけ今は離乳食もあげようとしてくれます(めちゃめちゃになるからほどほどで取り上げますが笑)。息子は娘に対してが1番よく笑います。
そんなふたりを見ていて、年の近い姉弟っていいなと微笑ましく思えています。が、娘は我慢をしてくれているんだろうな…てこともあります。眠いときは「○○のばんーー!」と抱っこをせがんだり…息子も、ひとり目だったら寝なくてイライラされることもなかったかなとか><
ただじゃあ何年待てば我慢させずに済むのかな?とも思います。何年も独壇場だったのが急に下が生まれても戸惑うだろうし、一人っ子なら兄弟ほしいなって思うタイミングもあるかもしれません。
娘が寂しくならないように、妊娠中から入院中、今も夫とは常に連携し実家にも大変助けてもらっています。たくさん顔をあわせてたくさん遊んでもらって。性格もあると思いますが私の入院中に泣いたりしなかったようです。
息子が生まれる前はいつも公園で遊んでいましたが今はもっぱら児童館が多いです。誰かしらが娘と遊んでくれたり、息子を抱っこしてくれて娘と遊ぶ時間をくれたり。
このように書くと本当に環境に恵まれていますね…私も必死です。思ってたより慌ただしくて余裕のない毎日^^;
でも子どもって授かりものですよね。赤ちゃんのタイミングで迎えて、こちらはベストを尽くすのかなと。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

夜中に失礼します。私は第1.2子共に思いがけず授かったので、第1子が生後5カ月で次女を妊娠しました。何も心の準備はありませんでしたが、1日1日、その日出来る事をやって前に進みます!そうすれば、なんとかなります。色々心配すりより、赤ちゃんが欲しいと思ったらその時がチャンスだと私は思います。赤ちゃんは授かりもので、欲しいと思っても都合よく授かるものではないし人の寿命もいつどうなるか先は分かりません、ならやっぱり、思いたった時に前向きに進むのがいいかなぁと思います。第3子は欲しいと思ってすぐ行動し2カ月目に授かりました。生まれてしまえば後はもう必死に生きていくだけです!時は金なりで、時間は貴重です、1日1日大切に常に前向きな気持ちでよい方向に進み事をイメージしながら過ごしてみて下さい!