
Q.少しでも私が離れると泣いてしまいます
1歳3ヶ月の子供がいます。児童館やショッピングセター、家等で私が少しでも離れると大泣きしてしまいます。この泣きは今の時期だけのものなのか、私の育て方が原因でこのような性格になってしまったのか、どのようにすれば私が離れても泣かなくなるか悩んでいます。ショッピングセンターでは、私がトイレに行くために夫に子供を預けるのですが私がトイレの方向に向いて立っただけで泣いてしまいます。家では、私が用事のため玄関の方に行くと泣いてしまいます。
-
7
みんなのコメント
泣かれている方はとんでもなく大変なのですが、お子さんとママの関係が出来ている証拠だと思います^^(元保育士です)
ママがいれば、安心!
いつでもママと居たい!
離れる事で寂しかったり、不安になったりしてしまうんですよね><
逆に言えば、ママさえいれば大丈夫!という絶対的な安心感があるのではないでしょうか。
ただママとしては困りますよね。
私も頭では分かっていても、トイレくらいゆっくりさせて~と思いましたし、たまには一人で…と思っても泣きすぎるので、主人にも預けれませんでした。
もう少し大きくなって、ママとの体の距離があっても見ていてくれる、大丈夫なんだ、と分かりだすと、徐々に落ち着いていきましたよ^^
育て方は、一切関係ないです。
「いつも一緒にいる人(ママ)がいないから寂しい。」だけだと。
人見知りが始まった んだと思いますよ。
時が経てば、少しずつ変わっていくはずです。
人見知りがある小1の娘も たまにだけど、夜中にトイレにへ行く時に泣き出します。
暗くて怖いのかもしれないけど、トイレは寝室の向かいにあるので、両方のドアを開けっ放しにしておけば、人の気配は感じられるはずなんですけど…
もし人見知りが激しいのだったら、お子さんも数年後、同じかもしれませんね。
うちも娘2人いますが同じように泣いていました。
2歳過ぎた位から少しずつ離れることも大丈夫になってきたような気がします。
時期的なものと、その子の気質なども関係しているものなので育て方とかでは
全然ないですよ。
この時期お母さんは本当に大変ですよね。
あともう少し経てばきっと変わってくると思いますよ。
育て方じゃないですよ!
気にしないでください。
うちの娘も同じです。
先日の地震以降、人見知りや後追いが復活しました。
そういうものなんだと受け入れ、付き合っています。
ママは大変だと思いますが、ずっとは続きません。
きっと成長している証ですよ^^
うちの子もそうでした。
理解するまでもう少しだと思います。
買い物も旦那さんに預けると必ずしばらくは泣いていました。
保育園で慣れているとかだと別ですが、
状況的に逆に泣かないほうが不自然な気がします。
立派に成長している証拠だと思います。
5歳と2歳の娘がいます。
娘どちらとも私が少しでも離れると泣いてましたよ。
2歳の娘は、そんなひどくはないですが
今でも、私がいなくなるとやっぱり探します。どの部屋にいるのかな?とウロウロ歩いて探すようです。
我が家もトイレに行こうと思い夫に預けると泣いてました。
(今でも2歳二女はついてこようとすると思います)
夫が子供をみる時間、かかわる時間が短いのが原因かなーとは思いますが
私が娘たちと一緒に入れるので特に問題ないかなと思ってます。
お母さんの育て方が原因じゃないと思いますよ!
ママ大好きなんですね!
離れられない、泣く、など困ることも多いでしょうが
しばらくすると収まったり、ましになったりするのかなと思います。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

一時的なものではないかな~と思います。
お子さんはママが大好きなんですね。しっかりとした関係ができているからこその泣きなのでは?
今は大変かもしれませんが、徐々にお子さんも分かってくると思います。