
Q.飛行機や新幹線での移動、授乳について
以前から気になってたのですが、新幹線や飛行機での授乳ってどう思われますか?
新幹線は多目的室がある場合もありますが、なかったり、あっても使える状況でない時があります。
座席での授乳ってどうなんでしょう?
実母の時代は「在来線内でもバス乗り場でも普通に授乳してた」そうなんですが。。
授乳をしている人がいても、私自身は何も気になりませんが、逆に自分が授乳するとなると躊躇してしまいます。一般的にはどう感じる方が多いのでしょうか?マナー違反でしょうか?
今度飛行機に乗りますが、シート配列の関係で、通路側もしくは隣に他人がいる席です。
皆さんだったら授乳しますか?
また、私は授乳ケープを持ってない(あまり必要な状況自体がないですが、隠したい場合もストールやカーディガンを使います)のですが、授乳ケープがあるとやはり便利でしょうか?
初めての飛行機なのでいろいろ不安です。授乳以外にも、機内での赤ちゃんのぐずり対策や過ごし方などアドバイスいただけると嬉しいです。
-
7
みんなのコメント
飛行機に乗った際授乳しました。
隣に人はいませんでしたが、
通路を挟んでさらに端っこには人がいました。
授乳ケープは使っておらず
ゆったりとした上着(ボタンタイプ)をかけてました。
赤ちゃんを連れて飛行機に乗るのは初めてだったので
とても気を使いました。授乳したので寝てくれ、耳抜きの面でも問題なかったかなと思います。
絵本や、おもちゃ、飲み物、お菓子などいろいろもちこみました。
実家が遠方にあり、お盆やお正月の度に飛行機や新幹線に乗ります。生後1か月の頃から乗せていて、授乳もケープやストールで隠して普通にしていました。 自分はできるだけ窓側で主人が隣に来るように座席指定したりしていましたが、そうじゃない時も多々あり、知らない男性が隣の時もありました。確かに気になりますが、耳抜きの為にそんなことも言っていられないのでケープでしっかり隠しながら授乳していました。
すっぽり被るタイプのケープだと360°しっかり隠すことができるのでおススメですが、夏は暑いかもしれません。 でも斜めの座席から見えていないか気にすることもなくて私は気が楽でした。
私の場合ですが、母と飛行機に乗ったので離着陸の時隣を気にせず授乳ケープを使い授乳しました。でも微妙に後ろの人が背後から見えたのがちょっと気になりました。
通路挟んだ隣も女性だったということもあり普通に授乳しましたが、授乳ケープをすると暑いようでぐずってしまいました。でも飲ませたらフライト中爆睡。到着まで起きませんでした。
隠せればなんでも良いと思うので薄手のものがよいかもしれませんね。
もし自分だけで移動の場合はなにか吸えるもの(おしゃぶりだとか歯固めとかぬいぐるみ)を持っていくつもりです。
周りではママの手を吸わせたら大丈夫だったと言っていた方がいたので次回試すつもりです。
里帰り出産だったため1か月のころから飛行機に乗せ、何度も乗っています。
ほかの方がおっしゃるように、気圧の耳抜き等で授乳をしました。隣が男性であることもありましたが、圧抜きと泣き止ませることが優先です。
ちなみに、空港から実家までのリムジンバスでも授乳しました。
ケープを持ってはいましたが、厚手生地のため春以降の帰省では暑くて使用しませんでした。代わりに、薄手のひざ掛けを帽子を止めたりするのに使うクリップ(100均で売ってます)で留めたり、ベビーカーやだっこ紐に使うクリップ付きのケープを使用しました。
ストールで代用できるので必ずしも授乳ケープである必要はないと思います。
ぐずり対策としては、Wi-Fiが使える飛行機だと動画を見せたり、お菓子を普段よりたくさん与えたりしています。絵本やぬいぐるみも持ち込んでいます。
お子さんの月例的に、ストローマグなども使える頃でしょうか?
普通の飲み物を離着陸時に飲んで圧抜きすることもできますが、ふたを普通に開けるとストローから液体が勢いよく飛び出すので要注意です。
わたしは新幹線でも飛行機でも授乳したことがなくて、質問にきちんと答えられないのですがちょっとだけお節介させてください。
赤ちゃんを連れていると色んな人に話しかけられます。
たまに変な人もいて、嫌な思いをすることもあります。
ある日街を歩いていて信号待ちで隣あった若い男性の方が、「かわいいですね」とわたしが抱っこしていた子どもを見て声かけしてきました。(当時1歳)
よくあることなのでお礼を言ったら、ニヤニヤしながら「母乳ですか?おっぱいチュウチュウ吸うんですか?」と聞いてきました。
子連れだったので危害を加えられては困るので、そのまま無視してコンビニに入りましたが、本当に気持ち悪かったです。
授乳を性の対象として見る人もいます。
横が女性ならいいですが、男性だったらわたしは授乳はできません。
自分がその状況だったら航空会社の方に相談して対応してもらいたいなと思いました。
飛行機では気圧が上がるため、耳抜きをしないと痛くなることがありますよね。赤ちゃんにもそれは起きますので、離陸時は授乳している方が赤ちゃんは機嫌よく過ごせるのではないかと思います。わたしはミルクもあげていたので、ミルクを飲ませました。ケープはものによりますが、ワイヤーで場所をとるものもありますし、そうでなければストールと似たような感じですので、ストールで隠せばいいのではないかと思います。私たちが機内で食事をとるように、赤ちゃんも授乳しておかしくないと思います。お気をつけて行ってらして下さい(^-^)
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私は、新幹線に乗る前にしました。
けど、途中で、泣き出したので、たりなかっのかと思い、迷いました。けど、人数は、少なかったのですが、サラリーマンの方や寝てる方が、ちらほらおられたため、ガラガラや、抱っこしたり、色々してなんとか、あやしたりしましたが、やはり、授乳だよねとは、思ってました。
隠して授乳しても良いのなら、授乳やろうかと思ったのですが、冷静に考えて、ひと目を、気にしたのと、公共の場?だから、ダメなんだろ~なと、考え、結局途中下車して、こだまに乗り替えました。たまたま、誰も乗る人が、いなく貸し切り状態でした。ラッキーと思ったのですが、誰かが、入って来ては困ると思って、結局トイレで、授乳しました。けど、不便でした。
私は、こういう時こそ、ケープが、あればなあと、思った経験は、あります。
授乳室が、あれば1番ですが
荷物とか、運ぶのも、結局大変ですよね。