みんなのコメント
赤ちゃんは頭を回旋させながら生まれてきます。くるーっと頭と体を回旋させて、最後は下向きで出てくると思いましたが、初めの回旋の位置が違うのですね。臨月ですし、赤ちゃんの体もさほど動かないことを予想しているのでしょうか。
次男が麻酔を使ったことで陣痛が止まり、回旋異常になりました。2人目だったので、それでも勢いがあれば生めるかと助産師は言いましたが、医師が吸引だと言い、会陰切開し、機械で吸引しながら、クリストテレスという、お腹を押す方法を取りました。結構いきめたので、それほど赤ちゃんの頭は変形しませんでした◎これらのこともリスクを負うので、予めわかっているときは、安全策をとり、帝王切開ということなのかと思いました。お母さんと赤ちゃんが無事なことが一番です!!!がんばって下さい!!!
ぷえらさん、コメントありがとうございます。
早速教えて頂いたキーワードで検索してみると色々出てきました。
じっくり読んでみたいと思います。
最近は秋の天気になってきて温度の変化が激しいですが、ぷえらさんもお体に気をつけて下さい。
39週(40週)出産 顔の向き
と、検索するといくつか体験談が出てきました。
赤ちゃんが降りていく際に、顔がおへその方を向いているとスムーズに降りれず、産道にハマりにくい可能性がある、との事です。
その結果、出産が長引いて、母体と赤ちゃんへの影響を見ながら帝王切開に…との事のようですが、こればっかりはお医者さんにもどうなるか分からないのかもしれません。
雑巾掛けが良い、とか、四つん這いのポーズが良い、など体験者が試した方法も乗っていました。
お互い、出産に向けて、良い時間が過ごせますように、祈っております。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

質問者さんのだいぶ後に出産しましたが、出産時に経験したのでコメントします。
無痛分娩で、子宮口全開になりいよいよ出産の時、先生から「赤ちゃんの顔がお腹の方を向いていて、このままでは下から産めない」と言われ、一旦いきむのは中止になりました。先生は分娩室を離れ、助産師さんの指示の元、麻酔で足が動きにくい中どうにか四つん這いになり、支えて貰いながらひたすらお尻を左右に振りました。こうすると、頭が重いのでくるんと赤ちゃんの向きが変わる、と説明を受けました。無痛分娩だから出来ましたが、自然分娩の場合は陣痛が痛すぎて無理だと思います。必死に30分間お尻を振り続け、先生にエコーで確認して貰ったところ、赤ちゃんの顔の向きが無事に変わっていました。その後は陣痛微弱のため促進剤をMAXまで投与、鉗子を使って出産しました。
もし向きが変わらなかった場合は帝王切開だったそうです。
出産前に、顔の向きがお腹の方に向いてると指摘された場合は、四つん這いでお尻を左右に振る運動がおすすめです。