Q.石ころや草を食べてしまいます。。。
1歳2ヶ月の娘についてです。
1歳直前に歩き始め、今はよちよち歩いています。
家の周りを散歩するのですが、医師や草をつかんで口に入れてしまいます。
3歳の息子は歩いたのが1歳4ヶ月で、歩き回る頃は冬だったので気にしませんでしたが、ちょっとびっくりしています。
もちろんすぐにやめさせますが、皆さんは同じような経験はありますか?
-
8
みんなのコメント
うちの子も1歳半頃散歩デビューしましたが石を食べようとしていました。
一度ころんで口に砂利が少し入ってから石を食べるのをやめました。
失敗から学んだようです。
2歳になり今度は投げて遊ぶようになってしまい目が離せません。
こんにちは!
次男も歩き始めて外で遊ぶようになったとき、はじめは石や砂を口のなかに入れようとして、慌てて止めたり。
実際に入れてしまったこともありました。
でも美味しくないと分かったのか、今はさほど心配することもなくなりました。
今は、そういう時期なのかもしれないですね。
危ないもの本当に口の中に入れたらマズいものに気をつけてあげれば、きっとそのうちブームも去るのではないでしょうかと私は思います(*^^*)
あまり反応しても面白がったりするので…(我が子の場合ですが)
2歳の娘、今はなくなりましたが
小さな石、お散歩のとき口に入れようとしてましたね。
じっと見つめて、拾って
じーっと見つめて、ぱくって入れようとします
慌てて止めましたが
それ以降は「口に入れる」という気持ちで気にして見てました
あります!
たまにいく公園に走る場所が砂の所があり、歩き始め位の時に自由にさせえいたらしゃがんで砂をしゃーしゃーしてるかと思えばそのままつかんで口へ(゚〇゚;) そんなことしたことなかったので驚きました。注意した後は、わたしも気をつけていたので口に入れることはありませんでしたが、その子によって行動が違い、驚かされます!
うちは長女はそういったことはなかったのですが、次女は1歳半位まで色々拾っては口に入れる子で大変でした(^^; 砂と落ち葉はよく食べていました。できるだけ食べないように目を光らせてはいたのですが、目を離すと食べていたり… ただ、命に関わりそうなものだけは絶対口に入れないように注意していないと本当に怖いですよね。 口に何でも入れる時期は私も常に気を張っていたりでけっこうストレスでした。
早くそういう時期が過ぎてくれるといいですね!
夜中に失礼します。なんでも口に入れて確認しますよね(~_~;)うちもかなりのものを拾って食べています。砂や土の他、木の枝、イヌとかめのエサ、落ちた食べ物など色々ですが、まずいと分かればもう食べないだろうと思いとくに厳しく注意はしません。ですが『落ちた青い梅の実』は猛毒なので、これを口に入れようとした時は大声で『絶対食べちゃだめ!!』と叫びました。子供に危険が及んだ時は大きな声で静止します、その他のどに詰まりそうな小さいおもちゃやビー玉などには目を光らせています。
うちの子は絶対にそういうことはしないのですが、お友達の子(2歳)が何気なく口に草や砂を入れる子で、いつもママが焦って止めたり口から出させたりしています。
特に理由もなさそうで、「口に入れたらどうなるのかな?」という興味関心からの行動なのかな?とはたから見ていると思いました。
ちなみに口に入れた本人も、入れる前は「うーん、どうかな?」といった顔をして、入れた後は「いやーー!」とか「えーん」とかいって嫌そうにしています(^_^;)
なんでなんでしょうね。石は歯が欠けそうなので特にやめてほしいですね。
はやくやらなくなるといいですね。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

ありますよ~。気付いたら石を口に入れていて歯が欠けていました~。
その度に注意していましたが、まだまだ口に入れたい時期なので注意して見ていました。
そのうちやめると思いますので、もう少しの辛抱です。