Q.子どもの古着がなかなか捨てられない
子どもの着れなくなった服が押し入れに溜まってきたのでそろそろ整理しなくてはと思い、新生児期や小さい頃に着せていた服などを断捨離していこうと思っています。
でも、お気に入りでよく着せていた服などを見ると色んな思い出が蘇ってきてなつかしくなってしまい、なかなか捨てられません(*_*; いつまでも取っておくのもどうかとも思うし、皆さんは子どもの古着はどのようにしていますか? 潔く捨てるなりお下がりであげてしまった方がスッキリするものでしょうか?
-
8
みんなのコメント
5歳と2歳の娘がいます
基本的に長女が着たものはお下がりとして取っています
(よほど汚れているものは捨てます)
二女が着終わったものは
汚れてるもの→捨てる
きれいであげれそうなもの→とっておく
どうしても思い出がつまってるもの→とっておく
このような感じにしてます
どうしても思い出がつまってるものは
それぞれのサイズで2着とかって決めて
あまり増えすぎないように・・・
けど残しておきたいし・・・
そんな迷いの中選んでます
わかりますー!
うちは3歳と1歳の子がおり、性別も違うので溜まりまくっています。
甥や姪はもう大きく、お下がりを必要としていません。
三人目を考えているので吟味しながら処分したり、リサイクルショップに持って行ったり、支援センターのお下がり会に寄付したりしています。
上の子の洋服はとっておいて、下の子のお下がりにしています。
三人目を迷っている状態なので、下の子が着たあともとっておこうとはじめは思っていたのですが、場所もとるしだいぶヨレヨレになってもいるので、下の子もサイズアウトしたものは、よほど思い入れがない服以外は思いきって手放すことに。
状態がよいものは、人に譲ったりメルカリに出し、まだ着れそう…くらいの状態のものは市のリサイクルセンターに持っていっています。
ヨレヨレでどうしようもないものは、はさみで切ってウェスにし、掃除などに使っています。
収納も気持ちもとてもすっきりしました(*^^*)
私も下の子が5歳になった現在まで残しておきましたが3人目もほしいですが、2人とも着た服で結構ヨレヨレになっていたりしていたので思いっきり処分しました。次もしできてもかわいくてかっちゃったりすると思いますし、性別がちがったり季節が違うかもしれないので。
処分したら気持ちも家もスッキリしました。
夜中に失礼します。私の子供たちは、お気に入りでよく着ていた服と孫用に(大分先の話ですが。)、それぞれ残しておき、後はこの度待望の赤ちゃんを授かった義理妹にすべて譲ります。第二子となりますが、ベビーベッドなども全部あげてしまう予定です、喜んで着てもらえるなら幸いです!
もう次のお子さんはないですか?
お気に入りの服、数枚くらいは思い出にとっておいてもよくないですかー?サイズが小さくてそれだけでかわいいです♡
わたしは今の末っ子が最後!と決めましたので、フリマに出そうかなと考えながら実行出来ていません。フリマも溢れているので、おさがりで着てくれる子がいるならありがたいとも思います(^-^)
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

うちでもなかなか処分できません。
譲ったり捨てるものもありますが、しばらくとって置くものもあります。
うちの母はボタンをとっておいてリメイクに使っていました。
生地はさすがに傷んでいて捨てていました。