
Q.離乳食の冷蔵保存されてますか?
野菜を茹でたりレンジ加熱したものやおかゆを冷凍してストックはしてるのですが、冷蔵庫での保存ってどうなのでしょうか?
これまでは、作りたて(ストックを組み合わせてレンジで温めるか、茹でたり焼いたもの)を、温かいうちに食べさせるようにしてました。
昼間作っておいて夜、もしくは夜作っておいて翌日に、温め直して食べさせるのってどうでしょうか?
作ったけど食べず数時間後に食べたがったり、来客があったりお出かけしたりするときは、先に作っておいて、食べるときに温め直して食べさせられたら楽だなと最近思ってます。
なんとなく、解凍したものは調理後でも再冷凍はしない、作ったものはすぐ食べさせる、というのを意識してこれまでやってましたが、皆さんどうされてるか気になり質問させてもらいました。
作ったあと、どのくらいの時間ならお子さんに食べさせますか?また、どのように保存されてるかも教えていただけると嬉しいです。
-
7
みんなのコメント
取り分けができる完了期までは、冷凍も冷蔵もしていました。
多目に作って余ったものを、味付けをする前の段階保存していました。
口につけたものは保存せず捨てています。
いろいろな野菜をカットして熱を通したものなどを保存して、次使うときにいろいろなものにリメイクするといった感じです(*^^*)
冷凍してもなるべく早く使いきるようにしていました。
解凍したものは再冷凍はしないです。残してしまって、あとから食べそうだなと思うときは、次の食事まではとっておき、それ以降は破棄します。
作ったものの冷蔵保存も3日くらいならいいと言われてると思います。もっと日にちが経っても、大丈夫!と、思えるものは食べていました。
冷凍も冷蔵もしますが、口を付けた物は冷蔵しません。
出汁の状態で残して置いて、翌日に野菜を足したりする事が多かったですね。
傷みやすい食材が入っているものは、なるべく残さないように気をつけていますが、冷凍の時は味が変わらない物、以外は大量に作って凍らせることも!
たまにやっていたと思います。離乳食完了間近くらいだと思います。
基本は冷凍ですが、残したものを冷蔵しておいてリメイクしてから出すとか。
離乳食完了後は冷蔵庫保存してることあります。
あとは完了するとほとんど大人とおかずが変わらないので作り置きおかず感覚にしてしまっています。
おやつの時間に食事で残したものを与えることもあります。
パンは手作りしているのですが、残ったものは冷蔵庫に入れておいてフレンチトーストにして生かすとか、ごはんが残ったら焼きおにぎりやオムライスに変形してだすとかやってしまいます。ちなみに、やっぱり出来立てがよく食べてくれます。残り物感が残ってるとテンションが下がってるのがわかります。
同じものがつづくと大人でもあきることありますもんね。
離乳食完了後もしばらくはまだまだ薄味取り分けとかすることがありますので、完了後でしたら大丈夫なんじゃないかと思います。
私はとにかく冷凍してます!
平日は働いてるので、帰ってから30分くらいでごはん出せるように野菜の冷凍ストックを常備してます。
朝ごはんの卵焼きは1歳なら卵一個で2食分なので、夜寝る前にその冷凍野菜と混ぜて作っておいたり、ハンバーグも5食分くらい冷凍野菜まぜてつくっておいたりです。
月齢にもよると思いますが、私は10ヶ月くらいからは冷蔵庫にある野菜とりあえずみじん切りして茹でてストックしてました!なにかとつかえますよー!
ちなみに冷凍したやつは1週間以内に消費するようにしてます。
これが正解かはわからないですが、うちの子は保育園行っても全く風邪引かないくらいには元気です!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

基本冷凍してました
口を付けたら捨ててました
冷蔵の場合はお昼寝してるタイミングで作っておいて、冷蔵庫へ
その後2時間以内程度に食べることが分かってる時はそうしてました