>
>
>
自宅以外での場所であまりハイハイしてほしくない

子育て中
20歳女性
2018-07-27T02:07:00+0900
2018.07.27
Q.自宅以外での場所であまりハイハイしてほしくない
息子は11ヶ月に入りましたが、動きまわったり、あちこちいろんなものに触れることが楽しい時期です。
つかまり立ち、伝い歩きを始めましたが、まだまだハイハイをしてます。
児童館や人の家、ホテルなどに行った時、床やホテルのカーペットの上でハイハイすることに抵抗があります。。
せっかく楽しそうにしているし、子供の行動をむやみやたらに制限はしたくないのですが、皆さんはどうされてますか?
お友達のお家でも、小さなお子さんがいるところだと片付いているのですが、そうでなければ、危なそうなものがあちこち置いてあったり、おそうじが行き届いてないところも目につき、気になってしまいます。
人の家では、物を壊したりしてもいけないので、ある程度は抱っこしたりして側にいさせたりはしますが…。
先日ホテルに泊まった際は、床にレジャーシートを広げましたが、大人しくシート内にいてくれるわけもなく。。
自由に動き回らせてやりたい思いと、衛生面やケガなどが気になり行動を制限したい思いがあり、みなさんはどのように考えてらっしゃるか、知りたいなと思い、相談させていただきました。
-
1
みんなのコメント
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんにちは!
長男のとき同じような葛藤があったので、お気持ちよくわかります。
児童館や支援センターなどに連れていったりするなかで、次第に気にしすぎても仕様がないという風になっていきました。
長男が幼稚園に入ってからは、集団生活のなかで病気ももらってくるし、そうやって揉まれて強くなっていくんだな~と思えるくらいになりました。
そんなわけで次男もよほど気になる場所でなければハイハイやつかまりだちなど自由にさせてきました。
それでも完全に気にしないのは無理なので、お出かけするときには除菌タイプのウエットティッシュや手ぴかジェルなどは今でも必ず持ち歩いています。
汚れやカートなど公共のもので衛生的にきになってしまうときは、気休めかもしれませんがそれらで対応するようにはしています。