
子育て中
33歳女性
2018-07-26T04:16:00+0900
2018.07.26
Q.離乳食について教えてください
6ヶ月から離乳食を始めましたが、全く口を開けてくれない期間が4ヶ月も続き、10ヶ月に入ってようやく食べてくれるようになりました。
かなり出遅れてしまったので、今は食べられる食材や量を増やすべく親子で頑張っているところなのですが、いろいろと気になっていることがあります。
●いつ頃から生の食材を食べさせてますか?
食パンやきゅうり、バナナ、トマト等、生でもいいかな…と思いつつなんとなくレンジにかけたりして加熱してます。
●夜の離乳食は何時頃にしてますか?
家族で一緒に食べたいのですが、離乳食を食べながら手や顔、髪の毛も汚してしまうため、離乳食→お風呂の順番です。我が家では17時頃離乳食(大人は20時頃夕食)となり、一緒に食べられてません。
●外食で大人の食事から取り分けはされてますか?
調理の過程でどんな調味料や食材が使われているか分からないので、お味噌汁の具などでもなかなか取り分ける気にはなれないのですが、取り分けられたら楽だろうなぁと…。
ちなみに今食べる量はご飯+野菜合計で120g程度、果物や肉、魚、卵はまだ食べさせたことが無く、まだ二回食です。
-
1
みんなのコメント
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

アレルギー反応がなければ徐々に生にしていっていいと思います。
割と早いのはバナナ、リンゴ、トマトは(結局湯むきするんですが、)生で与えていました。
離乳食の時間はまだ2回食でしたら好きな時間である程度時間が空いてれば大丈夫だと思います。
わたしは朝ごはん、夜ご飯を大人と一緒にとらなきゃと思っていたのですが、
疲れるのでやめたら昼や夕方に変えたら楽になりました。
自分の生活リズムに合わせていいと思います。
とりわけは結構先なような気がします。
賛否がわかれるような気が…。
わたしは離乳食完了後と考えていました。
大抵離乳食を持ち込みするか、
離乳食メニューをおいているお店、麺類であればカットしれくれる店を探して外食してました。