
Q.指しゃぶりする娘に殺意
1歳8ヶ月の娘がいます。
今年の4月から保育園に通い出してから指しゃぶりをするようになりました。最初は気にしてなかったんですが、だんだん指しゃぶりの音にイライラするようになってしまい、寝かしつける時など指しゃぶりやめようねーと声かけるんですがちゅぱちゅぱ余計に音立ててしゃぶっているような気がして死ぬほどイライラしてしまいます。
本当に本当に可愛いし大好きな娘なのに、殺意を抱いてしまいます。そんな自分が嫌で、寝かしつけ放棄してリビングで泣いています。どうしたらいいんでしょうか。
夫は指しゃぶりは仕方ないからほっておけと言いますが、生理的に指しゃぶりの音が無理です。親指ではなく人差し指と中指を鼻鳴らしながらじゅびじゅびとかちゅぱちゅぱ音立ててしゃぶられてるとぶん殴りたくなります。逆効果なのはわかってますが時々しゃぶってる指を外してしまい、大泣きされてもザマアミロとしか思えません。母親失格です。
でも本当に無理です。
どうしたらいいんでしょうか。助けてください。
-
2
みんなのコメント
生理的に無理な音ってありますね。
私はなんでか知りませんが霜の削れる音が苦手です。
霜は四六時中聞かないといけないわけじゃないのでどうにかなりますが、娘さんの指しゃぶりとなると避けるのも難しく、大変つらい思いをされているのではないでしょうか。
指しゃぶりもいずれしないようにはなりますが、今日明日のことではないですから余計つらいですね。
本当に地味な提案なんですが、耳栓は試しましたか?
私は夜中に寝ながら泣かれるのがしんどくて、耳栓買いました。
(寝てるのであやしても意味がない)
安いものでしたが、かなり効果があって気が楽になりました。
寝かしつけの時に激しくなるならいっそ放っておくことはできませんか。
うちは私がいない方がよく寝てくれたので、卒乳以降寝かしつけはしていません。もちろん様子はちょこちょこ見に行っていますが。
個人差はあると思いますが、もしいなくても問題ないなら放っておいてしまってもいいのでは。
イライラがもう限界なんだと思います。
無理せずに耳と心を休ませてくださいね。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

大変ストレスを感じられてるんですね
毎日のことだから大変ですね。。。
娘ちゃんも保育園に行くようになって
環境の変化などでストレスを感じているんでしょうかね?
心の安定を求めているのかなって思いました
気になりだすと気になりすぎる
イライラする
その気持ちもわかります
けど外しても泣いちゃうだけでしょうし・・・
ママのイライラを感じ取ってるのかもしれませんね
手を使う遊びに切り替えることはどうでしょう?
2歳3か月の娘がいます
お姉ちゃんがいるからか
小さいうちから細かな遊びが好きみたいで(真似して)
折り紙折ったり(適当に)、ハサミで切ったり(もちろん隣で私が見てます)
小さなおもちゃで遊んだり(口に入れないように注意してます)
普段やらない遊びをするからかとても集中して遊んでました
寝かしつけの時には難しいかもしれませんが
少しでも気になる時間が減ればいいなと思いました
匿名様もストレスに感じているでしょう
どうか無理なさらず、相談なさったり、頼ったりされてくださいね
私の娘も指しゃぶりしていたと思いますが
そういえば最近はしてないです