Q.いやいや期でしょうか
現在1歳4ヶ月の息子がいます。
地元の保育園は認可も認可外も枠がなく、わたしの会社の企業内保育所にあずけています。
なので通園=通勤なので、電車でだっこひもで40分〜1時間です。ベビーカーは申し訳なさ過ぎて使えない程度の混雑具合です。
ここ2週間くらいなのですが、電車通学と帰宅のときにぎゃーぎゃー泣きわめくことが増えました。同時にごはんも今まではなんでもパクパク食べてたのに、おかずをパクパク食べたと思ったらお米は食べない(ベーっと出したり投げたり)とか。。。
そういうものなのでしょうか。
これまでいい子(親にとって)だっただけに、イライラしてしまって、どうすればいいのか悩んでます。
-
4
みんなのコメント
ごはんを投げる時期はうちも同じくらいの頃にありました。
片付けが大変なので一時期パンでしのぎました。
基本的に朝はパンになることが未だに多いです。
知り合いにも電車通勤・通園の方がいますが
わめくためパンやおやつを食べさせているようです。
その子の場合は帰り際で駅のホームで食べさせていたと聞きました。
わが子は病院の診察まちはおやつを食べたり、携帯で自身の動画をみたりでしのいでいます。
食べ物ムラもその日によってまちまちです。
おーっと拍手する日もあれば、orzとメニューが気に入らずふてくされがっかりする日もあって親的にはがっかりしつつわかりやすくてちょっと笑ってしまいます。
混雑した電車の中って大人でもイライラしてしまいませんか?
お子さんにとって、ざわざわと混みあう電車内は一日の疲れを増幅させて、怒りたくなるのではないでしょうか?
ゆみころさんも仕事帰りにお疲れの中、子どもの癇癪に付き合って、周りの人に気を使って…本当にお疲れ様です。
1時間近く抱っこし続けるのも、大変ですよね。
私はグズるな、と感じたらおやつやスマホで気を紛らわす事もありましたよ。
音が気になる時は、好きな物の写真を大量に残しておいて、見せながら話しかけたり…。
お互いに試行錯誤の毎日ですね。
また食事については、我が家もそうでしたし、時期的な事もあると思います^^
そんな時は、食べれるものを食べて、残しても良し!と思うようにしていました。
全部食べさせようと思うと、お互いにストレスも溜まってしまって><
一時期、ひたすらバナナとヨーグルト、なんて時もありましたよ。
栄養士さんには怒られるかも知れませんが、怒りながら食べるよりは良いか、と!
ストレスを溜めすぎないように、どうか乗り切ってくださいね。
いやいや期というよりは成長に伴う時期的なもののような気がします。色々と周りが見えるようになってきたのですね。
うちの子も2人ともその頃は同じような感じでしたよ。食べるものも選り好みするようになって、いらないものは何でもテーブルから床に落としたり、投げたりしていました(*_*;
お母さんはストレス溜まりますよね。今までいい子だったとのことですので余計イライラしてしまいますね。外出時の対策としておやつをうまく使って乗り切るとかですかね。ありきたりでごめんなさい。 私自身も子どもと電車に乗る時はお煎餅などおやつは必須でした。
ごはんに関しては、下の子もうすぐ2歳ですが未だにむら食いだし気分じゃないとごはんべ~っと出してます(^^;
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

文章を読んだだけですとイヤイヤ期の感じがあまりしないように思います。ご飯に関しては気分的なものや他の意見にもあるように成長に伴うものの感じがします。
これまでいい子だっとと感じているのなら気になりますよね。
イライラしてしまうのもうなづけます。
暑いのもあるのかな?
そんな時もあるさーと考えすぎないのがいいかなと思います^^