Q.妊娠前から飲んでる薬について
はじめまして!そろそろ妊活始めようと考えてますが私は19歳の時に躁鬱病になってしまい約10年薬を服用しています。昨年結婚して今は妊活と言う名の薬を減らす関係もあり仕事を辞めて週に1、2ペースで単発バイトをしています。今は炭酸リチウム300mgと寝る前にクエチアピン25mgで安定はしてます。不眠になりづらくなるよう寝る前にハーブティを飲んだりしてます。この間血中濃度測ったら数値が0.26ほどと主治医の先生に言われこのまま安定していられれば飲まなくても大丈夫のようなと言われました。とても嬉しかったですが、もし薬辞められても妊娠によるホルモンバランスの影響で症状が悪化して子供や旦那さんに危害を加えないか心配です。万が一に踏まえて薬を飲んだままでも無事出産出来るのか不安です。主治医の先生とは長い付き合いですがこんな重い持病を抱えてしまった私でも妊娠してお母さんになれるのでしょうか?近い経験された方などいらっしゃいましたらコメントよろしくお願いします。
-
12
みんなのコメント
みき蔵様
こんばんわ。
みき蔵様がおっしゃっていらっしゃるように、ラミクタールを服用しています。
みき蔵様が、何かしら心配事があるのでしたら、相談するのもよいかと思います。
医師からは、今から断薬をして子供へ症状があってもこわいため、少しこわいため、
断薬はしていません。
前回言っているように、
これかも頑張りまりましょうしょう!
匿名さん
ご回答ありがとうございます。
妊娠中も飲める薬というのは
ラミクタールですか?
私の持病は気分障害といわれてるもので
このラミクタールはもともと抗てんかん薬としても使われていて、かつ気分の波にも適応してるといわれてるみたいです。ラミクタールも候補にいれてもらってますがなぜか私は主治医の先生の考え方により断薬を勧められて今はなんとか安定してる感じです。
違ったらすみません。
持病をもっていても
母親になりたい気持ちは
みんな同じですよね。
病状は違いますがお互い頑張りましょう!
みき蔵様
こんばんわ^_^
ご質問ですが、
1.薬を減らす等は行っていません。
状態で薬を変えたりとかはしてきましたが、現在の薬に変えて1年程経ってからの妊娠です。
2.持病の先生に伺ったら、初期などでもほぼ問題ない薬だそうです。
私も、今は幸い発作が起きていないのですが、
これから起きないかとても不安です(;o;)
お互い頑張りましょう!
匿名さん
コメントありがとうございます。
ご懐妊おめでとうございます(*'ω`*)ゞ
当時の投稿時よりも徐々に薬を減らせていけて今では主治医の先生と相談のうえで薬を飲まなくても大丈夫な時は飲まなくてもいいということで今ほぼ断薬状態です。あの時は私が子供を産んじゃダメだって思い込んでましたが、今は赤ちゃんいつでもおいでって思えるほどになりました!
産科についてももし妊娠したら産科と精神科の病棟がある総合病院へ紹介状を書いてもらう予定です。
初マタさんの貴重なご意見聞けて
とても心強いです。体を大事になさって下さい。
いくつかご質問したいのですが
1妊娠前から薬を減らしてからの妊娠でしたか?
2妊娠初期にあたる4〜7週目も飲める薬を飲んでましたか?
こんばんわ。現在25週の初マタです。
私も持病(てんかん)があり薬を飲んでいます。
先生には妊娠にリスクが少ない薬をお願いしました。
妊娠してすぐに主治医に連絡をして、薬の相談をしました。
決して、自己判断で断薬せず、先生に相談しましょう。まず、赤ちゃんを守っているママの身体を大切にしましょう。
また、産科の先生に相談したところ、万が一の為に大きな病院への通院(大学病院)を勧められました。
ぷえらさん
ご回答ありがとうございます。
まだまだこの国は妊娠と出産に理解が足りないですよね。私のもっている持病に限らずですが沢山傷ついて嫌な思いをしている方いらっしゃいますよね。私もつい最近まで諦めかけてましたが前向きに赤ちゃん欲しいです(^ ^)
飲んでいる薬によって、対応できる産婦人科が限られる場合がありますよね><
本当はそんな事もなく、誰でも安心して妊娠・出産に向けて過ごせる病院が増えて欲しいですが…。
妊活も同じで、私は妊娠・着床しにくく、流産しやすい体質だったのですが、親身になって対応してくれる病院に出会えるまで、いくつか回りました。
病院によっては、体質とかでなく、生活面やまぁ、今は流産多いから~と軽くあしらわれる事も多くて悔しい思いもしました。
主治医の先生と長い付き合いでしたら、しっかり相談出来ると一番だと思います^^
信頼のおける産婦人科を紹介してもらう事もできると思いますよ。
回答ありがとうございます。ご懐妊出産おめでとうございます。薬辞めてから半年で授かれるなんて幸せですね(^ ^)私もネットに妊婦と薬って書いてある産婦人科へセカンドオピニオン的な感じで行きましたが冷たい対応されました。双極性障害って理解されてませんよね。ちゃんと産むときは主治医の先生に紹介状等書いてもらって産科を選びたいですね。
わたしも双極性障害Ⅱ型です。
5年ほど飲んでいた薬を断薬して半年後妊娠出産育児中です。
母乳だったため育児中も断薬していたのですが、トラブル続きで子どもが2歳になるころやっと病院に再度かかりました。
私の場合引っ越し等があり、主治医も変わって再度一からやり直しという感じです。
双極性障害は偏見があり、産院の助産師には大変冷たい態度をとられました。
全く助けてもらえず、吸引するから先生を呼ぶと言われ、自力でお産することが許されませんでした。
生まれた後も一度もおめでとうとも言われず、双極性障害っていわなきゃ普通に看てやったのにと言われました。
信頼されている主治医さんと連携のある病院で産むかクローズでうむか慎重に判断された方がいいと思います。
ご回答ありがとうございます。
精神科の主治医の先生には
妊活をしたい旨を伝えています。
そして毎月血中濃度を計っています。
徐々に減らしていきましょうというお話ですがやはり不安は強いです。もう少しラフに考えてもいいようなことを毎回主治医の先生に言われますが…
子供は2人くらいは欲しいです。
そして出来れば預けてまた仕事に復帰したいと思っています
主治医の先生に、妊娠を希望されていることを伝えられてみてはいかがでしょうか…?
妊娠中もしもまた眠れなくなっても、そのときどきで服用できる薬を処方くださると思います。
私も不妊治療中や妊娠初期に風邪など体調を崩すたび、「薬は飲めない?」と不安になったりしました。
ほとんどの先生は、「なら薬を替えましょう」とおっしゃり、薬を処方してもらえないことはありませんでした。
私の友人でもメンタルで2児のお母さんがいます。
「沢山の人に助けられて、子育てできている」という彼女の言葉、私も見習っています。
産院は、持病のことを医師に伝えて、対応してくれる病院で産むことにしたそうです。
区の保健師さんに話してあるみたいで、保健師さんが毎月自宅に訪問し、育児相談に乗ってくれるそうです。
あと、持病の通院のためということで、診断書を書いてもらえば、保育園も申し込めるそうです。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

匿名さん
ご回答ありがとうございます。
実は昨日婦人科へ行ったら妊娠4週目に入ってたようです。ちょうど連休明けに外来があったのでここで冷静に薬の相談をしようと思います。
お互い体安静にしましょう。