
Q.生後半年の吐き戻し
もうすぐ生後半年です。
最近また吐き戻しが増えたのですが、胃が未発達ということで様子を見る感じでいいのでしょうか?
完母を目指していましたが、色々と考えて混合です。
4ヶ月検診時までミルク60~80ml与えていました。
最近は主に80ですが、離乳食が始まったので60にしたり調整してます。
2ヶ月前に、母乳量を測ってもらったら90でした。
そのとき助産師からは『体重も順調だし、機嫌が悪くなければ、ミルクはこのままで大丈夫だと思う』と言われました。
ゴボッと出したり、口からダラっと出たりマチマチですが、ミルクのカスが一緒に出てます。
臭いもあり、最近は毎日で心配になってきました。
母乳量は安定すると聞きます。
ここにきて、ミルク与えすぎの可能性も考えられるのでしょうか?
母乳は両方で20分与えても咥えて離さないので、母乳だけで足りないのは明確です。
授乳間隔は、夜はぐっすり寝るタイプなので6時間ほどあきますが、基本4時間で1日5回、プラス離乳食です。
-
0
お子さんの吐き戻しの理由として、ミルク量が多いことやゲップが有効にされていないことが考えられます。ミルクカスは、消化が十分にされていないのだと思いますが、そのことがミルク量が「多すぎである」という答えにならない場合もあります。
まずは、お子さんの体重を見ながら考えるのがいいのではないでしょうか。現在、体重は順調のようなので、ミルク量を増やす必要はありませんね。
母乳は吸わせているとのちに安定量が出るようになっていくこともありますから、少しミルク量を減らして、お子さんの様子をみるのも一つの方法です。この方法で足りないと判断したら、これまで通りにし、ゲップを工夫してみてはいかがでしょうか。
あとは、「服を汚すことはしかたがない。じきにおさまる」という考え方もありますね。吐くことで心配な場合は、噴水のように吐いたり、吐いたあとにぐったりしている状態です。そうでなければ、様子をみても大丈夫です。
-
▼ 山本 智美さんのプロフィール
聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。
みんなのコメント
コメントはありません。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
