
Q.歩行器ってどうですか?
個人的には歩行器はあまり長い期間使わないだろうし、場所も取るので買う予定はありませんでしたが、最近子どもがよく動き回るようになってきて、ベビーサークルなどで囲って動きを制限するよりは、歩行器に入れてある程度の場所を自由に行き来させてあげた方が良いのかなと思ってます。
リビングと別に子供部屋があり、そこはマットを敷き詰めて、自由に遊べる空間にしてるのですが、日中はリビングにいることがほとんどです。
リビングは家具が多く手狭でマットも敷けてないため、いろんなものに触ったりつかまり立ちしたりよじ登ったりハイハイしたり…はあまりしてほしくないです。
その点歩行器ならハイハイはできないし周りに手が届きにくい上に、立つことが嬉しい時期なので喜んでくれるかなと思ってます。
いくつか気になる点があるので、使用されている方、参考に教えて下さい◎
歩行器って実際あると便利でしょうか?
転倒などの危険はありますか?
長い時間(日中リビングにいる間中)使うのは良くないでしょうか?うちの子はまだ自分の足でしっかり立つことはできないのですが、背骨など体に負担がかかったりするのでしょうか?
-
4
みんなのコメント
我が子には歩行器の使用経験はないのですが、元保育士でその時には使用している園もありました。
歩行器の使用は骨盤に良くないので長時間の使用は良くないと聞いたことがあります。
転倒などの危険はあまりないのかもしれませんが、歩くことが楽しくなるとあちらこちら滑って壁にぶつかったりするので、壁や音など気になるかもしれません。
でも子どもは好きで楽しいと思います。
妹の知り合いから、ベビーベッドを戴ける約束をして取りに行くと、チャイルドシートと共に歩行器まで戴けました。
でも…
噂話で、「歩行器に乗せてばかりだと、ガニ股になる」と聞いていたので心配になり、実家用にしました。
便利なのは、
歩行器の幅より狭い所には行けないので、あまりウロウロされない
テーブル部分があるので、そこより向こうは手を伸ばしても届きにくい
自分の足だけではまだ動けないが、それなりには自由に動けるから、ある意味では歩く練習になる (はず)
不便というか…
歩行器に乗った状態で後ろから突っ込んで来られると、足などが運が悪いと皮がめくれたり挟まって痛いです。
こんにちは。
私は3人の子供に使いましたよ。
つかまり立ちをするようになると、後ろに倒れる心配がありますが、歩行器に入っていれば安心です。
初めて乗せたときに足を突っ張ったりして急に歩行器が動いてビックリしていましたが、時期に自分で動かせることが分かると一人で動き出します。
私は自分が台所にいる時に1番乗せていたと思います。
お互いそばにいられるし、台所のボウルやしゃもじ、おたまなどを貸してあげると楽しく遊んでくれていました。
自由に動けるようになるまでは、ちょっとコツを教えてあげたり、行き止まりにはまってしまったりと色々ありますが、私はとても便利なものだと思いますよ。
新品でもさほど高くないですし、気にならなければリサイクルショップにも色々あります。
自分の足でしっかり歩けるようになる頃よりも、ハイハイやつかまり立ちの頃が1番活躍します。なので、質問主さんのお子さんの月齢にぴったりだと思います!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

歩行器、一瞬でした。
すぐに使わなくなり、
他に転用したりできないので、
邪魔に。
次に譲る予定があるなら、
ありかもしれません。
子供は数ヶ月のみ喜んでいました。