Q.保育園の転園について
1歳3ヶ月の息子がおり、4月から私の会社の企業内保育所にかよっています。
設備もすごくよくて保育士さんたちもみなさん感じいいし、手ぶら保育だし、社内だから様子を見にとかもすぐに行けるのでとても満足しています。
ですが、当然行き帰りは電車です。
しかもかなり混雑する路線なので、通勤ラッシュを避けてものすごく朝早く行くか、10時とかに行くか、という状態です。
ラッシュをはずしても空いてるわけではなく、まぁ身動きがとれるかな、というレベル。
そのためベビーカーは使えないので抱っこひもなのですが、体重も10キロほどになって私の体への負担が大きくなってきました。
地元の認可は全部落ちてるので、認可外に申し込みをしてるのですが(こちらもキャンセル待ち)、実際設備とかは今の保育所のほうが広いしきれいだしだんぜんよくて、、、。
でも今後のことを考えると地元のほうがいいのかなとも思って悩んでいます。
転園はやはり子どもにとってストレスになるものでしょうか。
するなら早い方がいいかなとは思うのですが思いきりがつかなくて悩んでいます。
-
4
みんなのコメント
子どものストレスになるのはその子にもより、環境が変わる数ヶ月はあると思いますが、まだ小さいのですので子どものストレスを考える必要は無いとおもいます。
3歳過ぎてからぐらいだとお友達と離れるなどの寂しさがあったりもしますが、子どもの友達関係は刹那的でもありますしあまり考えなくて良い気がします。
どこにいても逞しく育てる気持ちがあればいいです。
ちなみに手ぶら、子どもの様子が見れるなんてなかなか無いです。
ただずっと一緒過ぎて疲れてくる時もきっと出てきそうな。。
無認可のメリットは家から近く、送り迎えが楽だからだけでしょうか?
でも働くお母さんにとってそれはそれで最大のメリットですね。
これからイヤイヤ期など大変な時期を超えて一緒に通勤出来るかですね。
お母さんにとってどれが一番楽か。仕事が終わって、気持ちの余裕をもって迎えに行けるかだと思います。
保育園はそうあるべきだと思います。
認可外にキャンセル待ち申込みをしています。
もし空きが出て入れるようになったら、という話です。
すみません、今は確かに悩むことではないんですが、もし入れますと言われたときに思いきりがつかないなと思っただけです、、、
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

子どもの順応性は高いので、転園のストレスはそんなに気にしなくてもいいと思います。
事業所内保育所は小学校にあがるまで預けられるのでしょうか?
もし、人見知りが激しいお子さんだと、小学校に上がる時に知っているお友達がいないと入学してから少し不安に感じるかもしれないので、小さいうちに地元の保育園に転園しておくのもよいかもしれないですね。
認可が受かったときに転園もひとつの方法かも。