
Q.保育園でのこと
先月担任との面談の時に、下の子が使っている絵本が上の子の時と全く一緒の物だった為、上の子の時の絵本を使用して良いかと質問しました。
そこから待てども返事がなく。
担任から園長に伝わってるのかも分からず。
行き帰りのタイミングで聞こうと思ってもなかなかあわず、今朝やっと園長に質問の件はどうなのか聞きました。
園長は質問の件は聞いておられました。
その上で、園長個人として兄弟それぞれに『自分の本』として家にあるといいと思ってる。といわれ、来月から絵本頼むのはやめとく?と逆に聞かれ、園として、絶対1人ひとり買わなきゃいけないのか?そうなのであれば買うが、そうでなければ兄の絵本を使いたいと話しました。兄弟で絵本を見るので同じの2冊も要らないので。それはそれで大丈夫とのことで来月から絵本無しになったんです。
この1ヶ月間、担任からも園長からも質問に対する返答がなく、こちらが声をかけるまでは何も言わない。恐らく、1人一冊あればとの考えからか返事をせずそのまま時が過ぎて行くだけと流されていたのかと思うと、保育園何してるん!?と帰り道に疑問や腑に落ちない感じでモヤモヤしてきました。
-
6
みんなのコメント
モヤモヤしますね
早く回答が欲しいものですよね
何度も聞くのも申し訳ないような気がしますし・・・
私なら今回は文句は言わないかな・・・?
けどまたあったらいうかもしれません
今後このようなことがありませんように・・・!
園長がその姿勢はよくありませんね。お聞きになっていたなら何故お返事下さらなかったのか、タイムリーに返答がほしいこと伝えたいですね。連絡ノートや、連絡メモのような、園に出すものはありませんか?意見・苦情を書く用紙はありますよね?うちの園はみんなが見れるところに張り出されるのですが、全員の父母にもその実態を知ってもらったらいいと思います。
それはモヤモヤしますね。保育園も親との信頼関係のもとに成り立つものなはずなので、私だったら少しでも気になったことは一言申し入れます。園への疑問に真摯に対応するのがそこで働く者の務めだと私も感じるので。 全然うるさい親ではないですし、普通のことと思います。
キチンと対応してほしいという気持ち、よくわかります。
絵本も、個人のものがあればいいという考えもわかるけど、同じの2冊買うなら別のものを買って兄弟で読めばいいともいますし。
私だったら今回は何も言わないかなと思いますが、次回同じようなことがあれば言うかもしれないです。
子供の安全に関わることなら即座に言いますけどね。
質問の続きです。
モヤモヤしながら帰ってきたんですが、この1ヶ月間の対応について、どうなんだろうと、私自身会社で働く者であり、職場内外問わず聞かれたことに対しては早急に返事をするのが社会人として必要なことだと思います。
園に対応について、苦情とまではいかないですが、一言申し入れようと思うんですが、本要らないとか、それで尚一言申し入れるってウルサイ親みたいに思われますかね?
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

確かに同じ品は、一家に1つあれば十分な物が多いですよね。
子供が大きくなると、無理な物(携帯型ゲーム機 など)も出て来るけど…
想像だけど園長の行動からは、「何も言われなければ、1人1冊は買わせよう(購入冊数が増えれば業者に、多少は無理な願いも聞いてもらえるだろう とかの)」の考えが見えますね。
担任は園長からの指示が貰えないので、なかなか返事ができなかったかもしれませんけど。
しつこく聞くと、自分の立場が危うくなるかもしれないので。
残念だけど、言うのは止めたほうが良いと言うか、言うだけ無駄です。
その園が認可園だとしますが、市町村役場で苦情を言っても内容で、あなたが苦情を言ったのは丸わかり。
それで、貴女やお子さんの扱い&立場を悪くする可能性もありますから。