Q.朝早く起きる習慣がついて困る
2歳2か月の二女についてです
最近朝早く起きる習慣がついて困ってます
というか目が覚めて
今までなら再度寝かしつけて寝ていたのに
目が覚める→すぐにベッドから降りて1階に行く
という気持ちのようで
再度2階に上がろうとすると泣いて嫌がります
そのためひどいときは3:30
だいたい5:30くらいに起きてしまいます
普段は割とゆっくりした朝なので
いつも7:30に起こしていました
ここ1か月くらいこのような状態が続いています
ただ目が覚めたからなのか
何か理由があるのかわかりませんが
とりあえず朝早くから起きるので困っています
(まだ眠いから機嫌も悪い・・・)
同じような状況になった方いらっしゃいますか?
-
3
みんなのコメント
子どもが同じような月齢の頃にそのような時間に起きてしまったことがありました。
1ヶ月は辛いですね。
早い時間に寝過ぎてしまっているということはないでしょうか。
外遊びをたくさんして疲れているときには、早く起きすぎるということはあまりなくなったような気がします。
早起きは良い事だけど、確かに ちょっと早すぎですね。
夜は毎日、何時頃寝かせていますか?
それが分からないので、トンチンカンな回答になったらごめんなさい。
幼稚園(保育園)に通う1年くらい前までは、少しなら夜更かし(子供にとってですが)させても良いと思うんです。
もちろん睡眠が成長に大事な事は、百も承知です。
でも親の都合で早く寝かす(逆に 遅く起こす)のも、本人にとっては知らず知らずに無理をさせている事もあるかと。
今までより少しだけ、遅く寝かせてみませんか?
ぐっすり寝てくれるようになるかもしれないし。
もしかして季節柄 暑い(もしくは寒い)から 眼が覚めるのかもしれないけど…
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

皆様
ご回答ありがとうございます。
まとめてのお返事で失礼いたします。
夜はだいたい21時ごろ寝に行くようにしています
遅いと22時くらいでしょうか
朝早く起きる習慣がついてから
お昼寝の時間や、夜寝るタイミングが今までと違うので
なかなか難しいです
外遊びはあまり多くないかもしれません
意識して散歩したり、公園へ行ったりしてみようと思います
ありがとうございました