
Q.病み上がり グズグズ
相談なのですが、最近一歳半の子供がRSウイルスにかかりまして、何日か熱が上がったり下がったりしていました。
今はようやく熱も下がり、咳と鼻水も落ち着いて来たと思った矢先、信じられないほどのグズグズが始まりました。
ちょっとしたことでブチ切れて、物を投げたり髪の毛を引っ張られたり、手がつけられないほどギャン泣きです。
耳をつんざくような泣き声と、何をしても機嫌がなおらず、1時間くらい何続けます。子育ては大変だというのは覚悟していましたが、余りにも辛すぎて1日が始まるのが怖くなってしまいました。
こんなことで、辛いと言っている自分が母親失格なのはわかっているのですが、本当に辛いです。周りには子持ちの友達もいないし、近くに旦那の実家があるのですが、全く孫に逢いに来ません。旦那は育児に協力的なのですが、自営で現場職のため、県外の仕事が多く帰りもおそいです。
病み上がりと言うのはこういうものなのでしょうか?それとも、イヤイヤ期が始まったのでしょうか??
-
5
みんなのコメント
わが家も病み上がりのグズグズだけは未だに治りません。
6歳と4歳ですが、上の子はまだマシになった方ですが、下の子は一度熱をだそうものなら、完全復帰まで1か月とかかります。
ぐったりしている時の方が静かで、ちょっと治ってきたくらいの「前よりはマシだけどしんどいよ」期間がすごいです。
もっと小さい頃に比べると暴れ具合は落ち着いてきたかな…と思っていますが。
ママの看病疲れってこうやって溜まっていくのだな…と思ってしまいますよね。
子どもも良く分からない、姿の見えない具合の悪さが嫌なんでしょうけれど、そんなん言われてもこっちも困る~><状態ですよ。
でも子ども達も頑張っている!と思って、私達も乗り切るしかないんですけどね。
もう少し大きくなって、具合の悪さやして欲しい事を伝えれるようになったら、落ち着いてきます。
それまで愚痴りながら、お互い頑張りましょう!
主さんも体調を崩さないように、お大事になさってくださいね。
病み上がりはぐずぐすしますよね。
神経が過敏になっているというか、心身共に弱っているというか、、、。
うちも病み上がりはできる限り甘やかしています。
できる限り抱っこやおんぶで側にいるようにしたり、食べたいと言ったものをあげたり(お菓子であっても食べられるだけマシと思ってあげています)、TVを観たりして過ごしていました。
ですが、何をしても泣き続けられるのはお辛いですね。
うちは両実家とも遠方な為、病気の時の平日は一対一での相手が特に大変ですが、ずっと続くものではないので(これがイヤイヤ期ならしばらく続きますが(^_^;))、しょうがないな〜と思って乗り切っています。
うちも病み上がりのグズグズはよくありました。特に突発性発疹後のグズグズは同じような感じにひどかったです。
一日中不機嫌だしちょっとしたことでギャン泣き・ブチぎれで。匿名さまの1日が始まるのが怖くなるという気持ち、とてもよくわかります。きっとまだ少し調子が悪いんですよね。泣いたりすることでしか感情をうまく伝えられない時期ですし。
そんな時はとにかく抱きしめたり甘やかして好きなことさせてました。普段飲まないジュースをあげたり、テレビを長めに見せてあげたり。天気が良ければ少しお散歩させたり。数日でグズグズも落ち着いてくると思うので、母は本当に辛いですが、気分転換をしながら乗り切っていけたらいいですね。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

我が子も病み上がりのぐずぐずがひどいです。
元気になったら落ち着くと思いますので、それまで気分転換しながら頑張ってください!!