
子育て中
32歳女性
2018-05-08T01:01:00+0900
2018.05.08
Q.離乳食が進まない
8ヶ月半の息子がいます。
離乳食は6ヶ月から始めたのでもう2ヶ月半経ちました。
が、未だになかなか食べてくれません。
食材・時間帯・食器など試行錯誤していろいろ試してますが、息子にはまるパターンが見つけられずにいます。
二回食にはしてみましたが、食べさせるものは未だにおかゆと野菜をそれぞれ大さじ一杯程度ずつ用意しているだけです(それでもなかなか間食しません)
たまに、ヨーグルトや白身魚なども用意しますが、どれも気に入ってくれません。。
最近は時間帯が良くない気がしてるのですが、何が正解かわからずにいます。
空腹時は機嫌が悪く食べず、授乳後は満腹で食べず、授乳後少し経つと眠くて食べず…
見てると息子の場合、歯ごたえや舌触りはそんなに関係ない気がします。
ただ、なかなか口を開けてくれないし、スプーンからは目をそらします。
夫がいると、夫を見ながら(スプーンは決して見ません)口を開けて少しずつ食べます。
大人の食事には興味を示します。
手に持って食べるお菓子は、自分で口に入れてもぐもぐしてます。
何が良くないのでしょうか…
-
1
みんなのコメント
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

ご主人がいるとき食べるのなら1日の回数は気にせずご主人と一緒に食べさせればよいのではないでしょうか
家族揃って楽しい雰囲気だと食べたりしますよ。
大人の食事に興味があるのであれば大人の食器にちょびっと味の薄いものを乗せて食べさせてあげるとか。本人は同じもの食べてると思って喜んで食べるかもしれません。
あまり食べなくてもまだ授乳中ですし、今はまだ気にしなくても大丈夫だと思いますよ。