
Q.義両親のしつこさ
2児の母です。同じマンション内の別階に義両親と住んで6年ほどになります。
当初は親切くらいにしか思ってなかったのですが、こどもができてからメールや電話、食事を一緒にしようなどが頻繁になりました。
行事事はもちろん、雨天時の幼稚園送り迎え、誰かが風邪をひいたときの病院通いなど事あるごとになんでも付き添いしようとします。なるべく有り難いと思うようにして、実際助かってきたことも多々ありますが、手伝い不要ですと言っても、「本当に?大丈夫?いつでも言ってね」の繰り返し。少し体調崩しただけで、熱は?医者は?こどもの様子は?あなたは大丈夫?と頻繁にメールと電話がきます。(義両親二人から同時に)長文なメールに「大丈夫です!」と一言で返信するわけにもいかず、毎日丁寧な返信と電話に時間をとられる日々です…
正直精神的に参っていまして…同じような方、どうされてますか?夫は私に協力的ですが、逆に実両親に厳しすぎてきつくあたるのであまり言えません…
-
8
みんなのコメント
夜分にすみません
うちも、義母がそうゆうタイプです。
ありがたく思いつつも「しつこい」って思っちゃうんですよね( ´_ゝ`)
あとは、旦那様に頑張っていただくしかないですね( ;´Д`)
うちも、義母が妊娠中にライン交換をしようと言ってきたため交換してしまい、その後からたまにラインが来るようになりました。初めは丁寧に返していましたが、文章を考える時間がかかること、子供が産まれてからさらにラインが頻繁に届くようになり煩わしく思うようになってしまったこと、義母と連絡を取り合うのは私ではなく夫でいいと思うようになり、今は義母とラインをしていません。ただ、その代わり、もしラインが来た場合は夫に返信してもらっています。
助けてくれるのはありがたいけど
必要ないときもありますもんね
義両親二人から同時に連絡がくるっていうのにびっくりしました
そこは一人にしてもらいたいですね・・・
長文なメールだとしても
用件だけさくっと返してもいいんじゃないかなーって思います
私も義母にはそんな感じです
とりあえず用件だけって感じです(仲が悪いわけではありません)
ストレスに感じないように
子育て手伝ってくれて楽になっていいわー
くらいの感じになるといいですね!
義両親さんは、息子(旦那さん)を通すと文句を言われるから、貴女には言えるんでしょうね。
「毎回丁寧な受け答えをして貰えるから、余計にその期待に応えたい」のかも?
旦那さんからガツンと言って貰えれば早いけど、貴女に対しても角が立つ可能性もあるし、難しいですよね。
メールや電話での返事を一気に雑にすると 有らぬ疑いを持たれそうなので、少しずつ雑にしてみませんか?
心配してくれる義両親がいて羨ましいです。
うちの義母は、義妹親子ばかりを心配します。
娘(小1)なんて義妹の子(中1女、3男)がいたら、完全におまけ扱いですから。
淡白な返信でいいと思います(^-^)丁寧に長文で返すと、出来る時間があるように思われてしまうので、子どもに手が掛かるときや、まして体調悪いときは淡白に返信して、余裕がないことを間接的に伝えたらいいと思います。伝わるか…わかりませんが!旦那さんも質問者さんの味方のようですし、いい環境だなぁと思います。過度な干渉は辛いですが、協力してもらえる人が近くにいて、旦那さんや子どものことだけではなく、質問者さんのことも心配してくれていて羨ましいです。適度な距離をとりながらお付き合いしたいですよね~。
うちも、かなり義両親がウザいです。
私も初めは丁寧に返していましたが、
メールの返信
最近は 一言返し か 夫に返してもらってます。
一言返しで良いと思います。
キリがないんですよね!
うちも同じです‼
私は敷地内で同居していて、義両親共に優しいのですが色々と干渉があります。
風邪で保育園をお休みした次の日は、何かと理由をつけて家にきて「昨日は保育園お休みしたの?」とかいつもは歩きで保育園に行くのですが、車で出ると「どうしたの?病院行くの?」と呼び止められたり…
雨の日はすかさず「雨降ってるけど、どうする?(下の子預かろうか?の意味)」と電話が。「どうする?」と聞かれて「結構です」と言えるほど度胸もないので、「…お願いします」としか言えず。
他にも色々ありますが、まるで監視されている?と思うことも。
旦那もそういう両親を鬱陶しがり、キツく言う事も多々あり。
言うだけならいいですが、嫁が言っているように思われるのも嫌ですし。
なので、よほどの事以外、旦那にも言いません。
いくら面倒臭いと思っていても、実の親の事を言われたら気分悪いですよね。
だから、いつも溜め込んでます。ホント心が病んじゃいそうになるときがあります。
でも、子供が大きくなるつれ干渉も減ってきたようにも思います。
2年生の息子はおじいちゃんのしつこさに嫌気がさし、軽くあしらうようになって来ました(笑)
「大変じゃないの?」と聞かれたときに、さりげなく「どこの家庭も同じですから大丈夫ですよ、本当に大変な時はこちらからお願いします」といってみたりしています。
電話やメールの対応も大変ですね!
うちはよく玄関にピンポーンと来ます。義両親プラスひいお爺ちゃんも来るので、それぞれが一回来たつもりでも、こちらは3回分なので対応が困ります。
こういう場でちょこちょこっと吐き出しつつ、お互い頑張りましょう!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

おはようございます!
義実家が近いと頼れることもある反面、相談主さんのところのようにあまりに距離が近すぎるとかえってストレスになってしまいますね…
他の皆さんがおっしゃるように、メールの返信など少しずつ雑にしていくのが良いのかもしれませんね。
毎回丁寧に詳しく返信していると相談主さんも疲れますし、あっさりしたものにシフトしていくと、もしかしたら察してくれるかもしれません。