Q.怒鳴り散らすのがやめられない
かなり汚い言葉で子供を怒ってしまいます。
怒るというより勢いに任せて、怒鳴り散らしてしまいます。
私自身の問題だと思うのですが、皆さんは子供を怒る時。イライラの限界に来た時どうしていますか?
勢いに任せて汚い言葉遣いをするのをやめたいです。。。
-
2
みんなのコメント
イライラの限界には『一喝』します。『3回同じことをママから注意されたらカミナリ落とします。』と子供たちによく話しています。私は田舎っぺでなまりはありますが丁寧語を心掛けているので、怒る時も丁寧語です、意外と丁寧語でもママの一喝は効き目があります。なのでまずは『汚い言葉』→『丁寧語』で注意してみるのはどうでしょう。例えば『うるせぇ』→『静かにしなさい』のような感じで言葉改革からしてみて下さい!私も時々『うめぇー(おいしい)』などと言ってると長女が『ママ!ちゃんと言い直して。』と言ってきます。子供たちのケンカもお互い怒って言い争いしても汚い言葉が飛び交う事はありません、親からの影響を特に受けて行くので声かけ、言葉使いは重要だと思います。これから子供たちは周りから色々な言葉の影響を受けて来ると思いますが、母はいつも丁寧語を忘れず、よい言葉を提供して行きたいと思います!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

イライラの限界に来た時には、アンガーマネジメントという言葉を思い出してます。
6秒我慢するとイライラが収まるという話らしいのですが、意外とスッと冷静になれて私の本気の怒りの時は、こんこんと話すので逆に子どもも怖いようです。