
Q.一歳の子供にイライラしてしまう
自分は母親失格なのではないかと思います。
一歳を過ぎ、自我も出て来て癇癪を起こしたりすることもあります。
毎日やりたい事(家事など)が思うように進まない事や危ない事をするようになりイライラが募って毎日怒ってしまいます。
私が不機嫌な時など子供も察するようで、最近笑顔が減ったような気がします。テレビなどを見てニコニコしてるのに、私も笑っているのに私の顔を見て真顔になる事が多く気になってます。
まだ言葉も言えないし、説明してわかる年齢でもない。色々な事に好奇心がある事はむしろ良い事。危ない時に備えて見守ったり防いだりするのが親だとわかってはいるのですが、大きな心で見守ってあげられてないです。
なんでそういう事するの?邪魔!汚さないで!とかイライラしてばかりで、たまに口に出してしまいます。
イライラしても子供に当たりたくないのですが、どうしていけばいいのかわかりません。
-
6
みんなのコメント
イライラします!
もししない人がいるならお話ししてみたいです。
今は2歳になりましたが、イライラはさらに倍増しています(笑)
加えて10ヶ月の娘もいるので、イライラしない日はありません。
毎日怒鳴り散らしていますが(反省)、どうしても爆発しそうになったら
別の部屋に逃げます。
数日前に2人で泣かれて、イライラの限界だった私は2人を泣かせたまま
5分ほど別の部屋で深呼吸していました。
ほんの少しでも子供から離れると案外落ち着きますよ〜
イライラ、しますよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(涙)
イライラしない人なんているの?っていう感じです。
色々と言われますが、できたら苦労しないよね…と思っています。
いくつも一気にできないので、私はその場を一度離れます。
するとこちらも冷静になれるので。
なんとか一緒に乗り越えましょう。
お疲れさまです。
よくよく分かります。
産後からずっとずっと、休みのない育児。
疲れても、しんどくても、休めず次々に家事や育児、雑務に追われる日々。
やりたいことも思い通りに進まないし、出掛ける!!って楽しみがあってもグズって疲れて帰るだけ。
そんな毎日を1年以上続けているんです。
イライラするのは当然です。
やはり、発散させること。手抜き、プチ贅沢。イライラしない方法はなく、諦めるとか自分の価値観を変えていくしかないんです。
我が家も3人いて、日々ストレスはすごいです。クソババア出ていけ!!など毎日言われますよ。
それでも、自分なりに発散方法を見つけて息抜きしています。
お子さんが小さいほど自分の時間が取れず、難しいですが、誰かにしゃべるだけでもストレス発散することもあります。
子どもがする小さなイタズラや家事の邪魔などを、人に話すと不思議と笑い話になっていきます。
誰かとたくさん話をしてみてください。
我が家は末子が2歳になったところですが、その葛藤の繰り返しです。自分の場合は生理前などのホルモンバランスに左右されているところも大きいと自覚しています。
わたしがこれまで育児書を読んだり、聞いたりしてきた中で、ハッとしたことを幾つか上げます。
・怒ることと叱ることは違う。
・本当に叱るべきことは、命に関わることだけでよい。
・怒って大人の権力を振りかざすのは卑怯者。
ムッと思ったらまず深呼吸してみて下さい。怒らないんだった、ということを思い出し、少し冷静になれると思います!
わたしも今年の目標は理不尽に怒らない、です!最近忘れかけていました。一緒に頑張りましょう!!!
こんばんは!
私は二児の母ですが、上の子と下の子の年がかなり離れています。
上の子がまだ小さな時は匿名さんと同じような悩みがあり怒っては後悔し涙を流す日々が多々ありました。
だからこそ今、下の子(2歳)の行動に対してはおおらかに接するように出来てるのだと上の子に感謝しながら子育てしてます。
家事や、他にやりたい事があっても出来ないとイライラしてしまうのは凄く分かります。でも完璧じゃなくていい!と今は妥協出来るようになりました(^^)
だって子供が危ないことしたりワガママ言ったり抱っこをせがんできたり…
それは今しかないことですからね!
大きくなれば何れ離れて行ってしまうし、その時に今度はこっちが近付いていっても逃げられてしまいますからね(笑)
とにかく今しかないことだから、今しか味わえない幸せなんだ!と思えば自然と優しく出来ると思います(^∇^)
お互い子育て頑張りましょう!
一日も早く怒らずに接する時間が長くなれるように応援してます(^^)
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんばんは。やらなくてはならない事山のようにありますよね、何事も思い通りに進まない事はイライラすると思います。
私が、イライラするのは主に上の姉妹二人のおふざけが行き過ぎている時で、『何回ママに同じこと言わせるの!』と一喝します。普段はイライラする間もなく、自分がテキパキ動いて、できそうな所を子供たちにお手伝いさせながら手を止める事なく口でも指示したり誉めたりしながらどんどん家事を片付けて行きます。また両手はフルに使ってリズムに乗るように家事を進めます。私の場合だと気持ちを盛り上げて『よーし、みんなでバリバリ片付けちゃおう!』と掛け声をかけながら楽しく家事を片付けて行くのが主流です(^o^)子供たちが乗って来なくても自分がどんどん動きます。ただし健康な時に限ります、体調が悪いとやはり子供たちのパワーに押されてイライラが勝ってしまうと思います。家事や育児を楽しい気分に持って行ける事がイライラ減少につながると思います。