
Q.子供のぐずりにイライラ
10ヶ月の子供がいます。
前からよくぐずる子でしたが、最近は特にひどくしょっちゅう泣いています。
おんぶも嫌がるので家事も思うようにできません。
あまりにぐずられるとついイライラして怒鳴ってしまったり、子供がいない方向に物を投げ付けてしまったりします。
いつか子供に手を上げてしまうのではないかと不安で仕方ありません。
主人に相談してもあまり真剣に考えてくれません。ママ友にも時々相談はしますがストレスはたまる一方です。
実家は遠いため、預けたりもできません。
一時保育もこれからの季節は風邪が流行りだすので預けるのが心配です。
皆さんはどうやって大変な時期を乗りきってましたか?
アドバイスをお願いします。
-
3
みんなのコメント
こんばんは。
まだ言葉の話せないこどものグズグズ、ついついイライラしてしまいがちですよね。
私も長男のときは同じ気持ちになったし、実家も遠方で頼れなかったので…辛い気持ち分かります。
私の場合ですが、平日午前中は保育士さんのいる支援センターなどにでかけ、家で自分とこどもの2人きりにならないようにしていました。
先生や他のお母さんなど我が子を見る目が増えるし、いろんな人と話せるので、私はとても気持ちが楽になりました。
午前中出掛けると昼からしっかり昼寝をしてくれるので、その間にご飯をゆっくり準備したり自分の好きなことをしたりと1人の時間を持てることも良かったです。
出掛ける余裕がなくおっぱいやミルクを飲ませたりオムツを替えたりしても子供が泣き止まないときは、イライラしそうだったらこどもの安全だけきちんと確保して別室にしばらく行ってみたりしていました。
環境が許せば、泣かせておいてこどもから離れて気持ちを落ち着けるのもおすすめです。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私も怒鳴る事が多いですね。
娘が5歳になった今でも同じです。
さすがにものに当たる事や、手を出すことは一度もありませんけど、嫌いな人(基本は義母・義妹親子)の悪口を言いますね。
数年前に知人に相談したら、「イライラするなら付きっきりにしないで、気分転換を兼ねて放っておくほうが良いよ」と言われたので、そうするようにしました。
たまには様子を見ますが、基本は放置。
そうするようにしたら、少しだけど楽になった気がします。