
Q.はしかの予防接種について
8ヶ月になったばかりの息子がいます。現在はしかが流行していますが、1歳の誕生日までには、GWお盆もありさらに拡大する可能性もありますし、家族旅行も検討しているのでとても心配です。
自分でも以下のこと等調べてみましたがよくわかりません。。
①1歳未満でも実費でならはしかの予防接種は可能か
②1歳未満で予防接種を受けた場合、何かリスクはあるのか
③1歳未満で予防接種を受けた場合、その後の予防接種はどうするべきか
④1歳未満ではしかの抗体検査は可能か
⑤万が一感染した場合、潜伏期間が10日程度あるそうですが、その間に気づかずはしかの予防接種を受けた場合どうなるのか
1歳になるまであと4ヶ月ありますし、これからまだまだ流行りそうなのでとても心配です。感染力も強く、感染した場合に重篤化しやすいと聞きますが、何か予防策はあるのでしょうか。
感染した可能性がある場合に、病院でグロブリン注射?で症状をおさえることができるそうですが、これは1ヶ月程度効果が持続するとありました。予防的にグロブリン注射を打つことは可能でしょうか?また、何かリスクはあるのでしょうか?
-
3
みんなのコメント
相談者です。
mmmuさん、ご経験談ありがとうございます。お子さんは予防接種早めに受けられたんですね。
先程、市役所と小児科に問い合わせてみたのですが、市役所では「6ヶ月以降なら実費で接種可、ただし免疫がつきにくいので1歳になったらもう一度公費の予防接種を受けて」と言われました。
かかりつけの小児科の先生は「実費で接種はできるが、1歳になった時の予防接種は打たない。沖縄に行かなければ大丈夫」と言われ、また「8ヶ月の子なら今はしかの免疫はゼロ、はしかは感染力が強いので、はしかの人と同じ空間にいると100%感染する。感染した場合、障害が残ったり死亡したらする可能性も高い」と言われ、非常に不安です。
他の小児科にも問い合わせてみましたが「はしかの予防接種は1歳になるまで実費でも打ちません」と一喝されてしまいました。
まだ沖縄だけとは言え、多くの人が移動しますし、そんなに感染力が強いならあっという間に全国的に広がるのではないかと思うのですが。。しかも感染したら重篤化すると言われると心配でたまりません。
このまま1歳になるまで待つ方が良いのでしょうか。個人的には、今回問い合わせた二件の小児科の答えに多少不満が残ってしまうのですが、どのお医者様も同じような返答なのでしょうか。。
私が過剰に心配しすぎなのであれば良いのですが、旅行はしないまでも人の多いところにおでかけはよくあるので心配です。
うちの息子も7ヶ月の時にはしかの流行があったことと、夫がよく新幹線を利用するため、麻疹の予防接種を接種させました。
ご質問に「我が家の場合は」で答えると…
①私が通っていた小児科の先生に相談したところ、可能ですと言われました。
②先生には特にないと言われました。副反応も、その後異常もなしでした
③予定通り麻疹風疹ワクチンを接種するよう指示がありました。予定通り接種しました。
④していないので不明です。
⑤わかりません
心配でしたらかかりつけのお医者様に相談してみたらいかがでしょうか。
外出しないのが一番いいのかもしれませんが、それもまた無理な話だと思うので…
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

度々失礼します。
私がかかりつけにしていたお医者さんは、質問者さんが市役所の方から聞いたような認識でお話してくださいました。「免疫がつきにくいから、定期接種も受けてください」という感じです。風疹もありますしね。
お医者さんによって答えが違うのは不安な面がありますよね。
でも、0〜1歳の間に予防接種をしてくれ、かつ風疹麻疹の定期接種もする病院も絶対にあります(というか、うちがかかった医者はそうでしたので)
ご家族で話し合い、どうしても接種をこの時期に希望するなら、多少遠くてもそうしてくれる小児科を探すのが一番ではないでしょうか。
現在、沖縄と愛知で感染が広がりを見せていますが、やはり大型連休があることを考えると不安になる気持ちわかります。
人それぞれですが、私は心配性な方なので(^_^;)
でもまあ旅行はしないとして、感染者が近くに確認されていなければ日常生活はふつうに送るかな…と思います。
良い解決方法が見つかりますように。