
Q.離乳食を食べない
息子が6ヶ月の誕生日から離乳食をスタートして1ヶ月と3週間経ちました。
ですが、未だに離乳食に慣れない様子でどうしたらいいか悩んでいます。
スプーンや座らせる場所、時間帯を変えてみたり、いろんな食材を食べさせてみたり、試行錯誤してますが、なかなかうまくいきません。
今まで試した中では、10倍がゆと人参なら割と食べてくれます。かぼちゃは単体だと嫌がりますが、人参がゆに混ぜるとなんとか食べてくれる感じです。
口を全く開けない等「断固拒否!」といった感じではなく、目をそらす、手でスプーンをはらう、たまに口をすぼめて少しずつチュッチュとスプーンから離乳食を吸って食べます。15分くらいその様子で少しずつ食べさせていると次第に飽きてきて、体をのけぞらせて嫌がるので、食べた量に関わらず終了してます。食べる量は小さじ1弱〜大さじ1強程度です。
今週から二回食にしてみましたが、相変わらずあまり食べてくれないので、今後の離乳食の進め方に悩んでいます。
母のアドバイスもあり、離乳食は焦らず赤ちゃんのペースで、とは聞きますが、ここまで進みが良くないと焦ってしまいます。。
-
3
みんなのコメント
うちの子も離乳食は悪戦苦闘しました。
よく泣く子で作る方もいっぱいいっぱいでした。
落ち込みそうなときはアレルギーがあるかどうか確認できればいいと思ってあきらめていました。
残りは大人用のカレーやお好み焼きにいれたりしました。
他の方がおっしゃるように、ごはん(おかゆ)にまぜると食べてくれるようでしたよ。
ちなみにほうれん草なんかはごはんに混ぜても全く食べず、
青汁のCMのような顔をされたこともあります。
大人が食べてもあまりおいしいものではないから仕方ないかなと思ってあきらめていました。
一通り流せばいいんだって思う程度で大丈夫だと思います。
せっかく作ったのに食べてもらえないと困っちゃいますよね・・・
焦る気持ちもわかります
けどまだ離乳食を食べないと栄養が・・・ってわけでもないと思うので
今は楽しくご飯を食べるっていうのが大事かなって思います
ちょっとでもいいので
もぐもぐしてみる
ご飯おいしいねーっていう
飽きたり、嫌がったらそれで終わり
っていうのでいいのかなって思います
お母さんがストレスになってもいけませんしね
楽しく離乳食食べれますように
あと我が家の場合野菜だけ食べさせようとしても嫌がることが多いので
基本的におかゆに混ぜてました
食感が食べやすくなるんでしょうね
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

長男も離乳食を食べない子でした。
ただ、離乳食を始めたのは7カ月からです。
私がアトピー体質なので、少しでも遅い方がよいと聞いたので。
でもまぁ、食べませんでした。
食に興味がなく、食べない子でしたが、男の子はそのうち食べるようになるから!と言われ続け‥
やっと食べるようになりました。
10歳頃からですかね。よく、食べるなぁって日があります。
それでも、全く食べない日がありますし、朝も昼も食べないことも、よくあります。
食べることに興味がないんです。
まだ0歳です。焦らなくても大丈夫。
食べないことで心配になるのも、よく分かります!でも、本当にいつか、いつか食べるようになる日が来ます。
息子は10年かかりました。
焦らなくても、ゆっくりで大丈夫。
1歳から離乳食を始めるママもいます。
食べさせることの悩みは母親業としては長期に渡って続きます。
まだまだ、のんびりしてください。