
子育て中
40歳女性
2018-04-09T10:07:00+0900
2018.04.09
Q.心が疲弊
この時期、皆さんが必ずお悩みになると思いますが、私も全くその通りで、
人見知り場所見知りが激しい息子を保育園に送り迎えすることで、心が疲弊しています。
仕事に復帰したい
息子に家庭以外の楽しみを味わって欲しい
この気持ちに変わりは無いのですが
毎朝ギャンギャン泣いて、帰ってきては不安でついて回り家事はできず
旦那に預けたらうっかりコーヒーを飲ませてしまったらしく蕁麻疹を発症して病院へ
予想していた以上の精神と体調への負担に心が折れそうです。
私も蕁麻疹体質の上、生理が重く
まさに今その間最中なので、心が弱っていると言うのもあります。
お別れする際は笑顔で
再開は感動的に
しかし、毎朝保育園に行くまで泣いて抵抗して、職場復帰することも不安なのに、
近い人に相談すると、子供はすぐ慣れるしと言いますが、全く乗れる兆候がありません。
後にも退けないので、進むしかないことはわかっています。
しかし、もやもやが心から出て行ってくれません。
-
1
みんなのコメント
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

お疲れ様です。
育児に家事に仕事!大変ですよね。
私も休職中の身ですが有りがたく保育園に入れたので、一歳半の次女が今慣らし保育中です。(姉は幼稚園)
やっぱり、預ける時は泣きます。
帰って来てからもグズグズ、ベッタリ…
ですが気にしても私にはどう仕様もないので気にしていません!
次女が早くこの生活に慣れるのを祈るばかりです。
しかしこう思えるのは二人目育児だからこそなのかな?とも思います。
自分がコントロールできる部分は改善できますが、そうでないものはなかなか難しいです。
息子さんに泣き止んで欲しい気持ちはとてもわかりますが、息子さん自身が保育園に納得して慣れてくれるまでは待つしかないと思います(´;ω;`)
お話を聞いて、どうにかできるのは家事を可能な限り手を抜いてしまう事かな…と感じました。
ご飯はお惣菜でもいいし、掃除はしなくてもOK。お皿は旦那さんに洗ってもらう等です。匿名さんは育児も仕事も頑張っているのだから家事をしなくても大丈夫です!
やらないと!…と思っている事を止めてしまうと案外楽になりますよ。
旦那さん、こういう時ほど支えて欲しいですよね。お子さんのお世話が難しい様でしたら家事をちょっと手伝って貰いましょう!
と…えらそーに言いましたが私も毎日てんてこ舞い…気持ちもあやふやです。
お互い頑張りましょうね。