
Q.鼻水吸引なにでしてますか?
先日鼻風邪をひいてしまいましたが、顔を触られるのがとにかく嫌な子供はティッシュで拭くのも口で吸うタイプの鼻水取りも全力で拒否。ほとんど取れずに中耳炎になってしまいました。
電動の吸引機を購入しようか迷っています。
きちんと吸えれば効果絶大だと思いますが、果たして全力拒否の子供に使えるのか??
持っている方、効果はどうですか?
また、鼻水取らせてもらえる方法などありましたら教えてください。
-
12
みんなのコメント
耳鼻科監修の定番のものを使っています。
もちろん、全力で拒否します。
2歳の息子は、まだ1人でではないですが鼻をかめるようになったこともあり、
鼻吸い器は使うことがほとんどなくなりました。
使うときはかわいそうですが手を押さえつけ、顔を固定します。
10か月の娘も同じようにしています。
ピジョンのスポイト式の鼻水吸い器を使っています。
1000円もしないですが、うちは充分吸い取れました。
2歳前頃に自分で鼻をかめるようになり、出番は減りましたが風邪の時など鼻水がよく出る時は今でも愛用しています。
耳鼻科通いに疲れ、スマイルキュートという電動の2万円位する鼻水吸い機を購入しました。子供はすこぶる嫌がりますが、鼻水はかなり取れます。
耳鼻科はいつも混んでいるし、鼻水を垂らした子も多いのでインフルが流行る時期には不安でしたが、家で鼻水吸いができるようになり冬の外出も減りました。
鼻水が溜まると中耳炎に繋がると言うし、こまめに取る事が出来るのは家庭用ならではです。
高い出費ではありましたが、私は重宝しています。
口で吸うタイプのものを使用していますが、かなり嫌がってしまい最近は使用していません。首を左右に振ったり、手でよけられたりしてしまうのでできても1回短めに一吸いを数回行う程度しかできなく鼻水が取れません。なので、ひどくなってしまたら耳鼻科に行きます。先生に処置してもらうと自分でするより安心感もあります。
はじめは、口で吸うもので行ってましたが。
吸うと私も、鼻風邪になるので中止して、耳鼻科に行くことにしました。
自動のものも購入考えましたが、行って良くなるので、耳鼻科に通ってます。
ついでに耳など見てくれますし。
何よりも良い先生です✨
うちは口で吸うタイプのものを使っていました。でも同じようにほとんど取らせてもらえず…電動の方が絶対に楽だし、拒否しても押さえつけてサッと吸ってしまえばいいだろうし、色々とストレス軽減にはなると思います! 友人が電動の楽さに感動したと話していました。 これから使う機会も多いかな~と私も購入検討しています。
口で吸うタイプのものを使っていました!嫌がる時は足で押さえて吸っていました!電動のものの方が、抑えは必要だとしても素早くできそうですよね!
がんばって吸っていたのに中耳炎は何度も繰り返しました。なりやすい骨格だったのだと思います。2歳半から段々とならなくなりました!
五千円くらいの電池式の電動鼻吸機を使っています!
私は口で吸うタイプがうまく使えなかったのですが、電動だといい感じに吸えます。
鼻づまりで寝苦しそうな時や、ご飯が食べにくそうな時、使うと一時的にマシになるので買って良かったと感じます。
ただ、電動を使っていても中耳炎にはよくなります(´;ω;`)
口で吸うもので風邪が移ったのでコンビの電動鼻吸い器使ってます。
9割嫌がりますが、子供の為と思い押さえつけて使ってます。風邪の時やはりガーゼなどで拭うより治りが早い気がしました。
3人子どもがいます。
1人目の時、口で吸う。2歳になったら自分で鼻かんでたのでそのままフェードアウト。
2人目の時、口で吸うタイプの鼻吸い。1ヶ月でRSになり病院ど鼻吸いしてもらった時に口で吸うのは感染するかもしれないから避けた方が…と言われて。結構吸えますが、押さえつけながら。あと、かなり勢いよく吸わないと入口のしか吸えないのでハァハァ言ってました。旦那がするとよく吸えた!
3歳になって立派に鼻かめるようになりした。
3人目、上の子と同じくらい口で吸うタイプの鼻吸いと電動鼻吸い。ベビースマイルってやつです。なんでもっと早く電動にしなかったのー!と思うくらい楽でよく吸えます。暴れますが短時間で済むし、鼻がスッキリすることが分かると大人しくする時もあります。
あとは、ティッシュを縦長に何回か折ります。鼻の穴にティッシュの一番下を当て、人差し指を当てがい、もう片方の手でティッシュだけを下へ引っ張ります。そうすると鼻水が付いてくるのでスッキリしますよ!
わかりにくくてすみません(>人<;)
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

自宅から耳鼻科が近いので、すいている時間を選んで耳鼻科で吸引してもらっています。
家では上の子(4歳)も下の子(1歳8ヶ月)も、ティッシュで鼻を噛む程度で、
それですっきりしないようならすぐ耳鼻科に行っています。
先生にしっかり吸引してもらうとこどもたちもすっきりと気持ちが良いようです(*^^*)