
Q.1歳の離乳食がなかなか進まない
1歳になる子供の離乳食について相談です。
我が子はまだ授乳回数が10回以上あり、離乳食はベビー茶碗半分くらいしか食べません。後追いや自我も出てきて台所に入るだけで大騒ぎです。日中は調理している時間も無いので、作り置きやベビーフードに頼って手抜きしてしまいます。
みなさん離乳食はどのように出してますか?離乳食のレシピを見ると、ごはんと味噌汁、おかずを盛り付けてあり、見た目も綺麗ですよね。
うちは基本、おかずを米やパンにかけて丼もののようにしています。少食なのと、準備・片付けの手間を省くためです。
また子供はコップ飲みはまだ出来ないので、スープ類は出していません。
頑張って作っても食べてもらえないので、だんだんやる気が無くなり手抜き&ズボラになっているのは自覚してますが、日中は料理する時間も取れず、夜も2、3時間おきに起きるので、自分の睡眠も確保したく、なかなか美味しい離乳食を作ってあげられません。
やはり見た目も大事だし、盛り付けをきちんとして出している方が多いのでしょうか?
食欲を増進させるための工夫などあれば教えてください!
-
5
みんなのコメント
我が子もなかなか離乳食が進みませんでした。
相談者さんと同じ状況です!
2歳半になった今でも、食に興味があまりないのか食が細いのですが、手づかみのものは良く食べています。
盛り付けも大事、とは思いますが、毎日食べないのにやってられなーい!という感じです。
できる範囲で、温かく成長を見守れば良いのかなと思います。
もうすぐ2歳の娘がいます
ベビーフード使ったり
まとめて作って冷凍したり
いい意味で手を抜いてました
子供を待たせてるのでささっと用意しないといけないですしね
ご飯にかけたり・・・もよくしてましたよ
料理の本や、離乳食のサイトに出てくるものを見ると
こんなに手の込んだもの・・・おいしそうなもの・・・
って思いますがあくまで参考になので
そんな見た目や盛り付け意識しなくていいのかなって思います
子供は手づかみで食べれるメニュー喜んでましたね
やっぱり自分で食べてるっていう感じがうれしいのかなって思いました
見た目にこだわる必要は全くないと思いますよ!!丼もの、私もよくします。3人おりますので、下の子は、離乳食作るのに、ご飯にお味噌汁かけたりしました。味付けは、少し薄めにすれば大人と同じもので大丈夫だと思います。もう1歳でしたら、わざわざ子供用に別のものを作る必要もないと思いますよ。具材を小さめにしたり、塩分控えめにしたり、調理の過程で工夫すれば十分だと思います。
あと、離乳食の量を食べてくれるようになるには、やっぱり授乳を減らす方がいいと思います。1日10回授乳していると(どれぐらいの量飲んでいるのかわかりませんが)離乳食お腹いっぱいで進まないのかもしれません。いきなり10回を0回にはできませんので、10回→9回→8回・・・と減らしていくのがスムーズだと思います。
朝起きた後は、授乳ではなく、離乳食を食べてから授乳する、とかして、離乳食前に授乳でお腹一杯にならないようにするのはどうかな???
食欲増進には、食事の見た目より、お腹空いている状態で離乳食を食べさせるのがいいかな、と思います。大人も一緒ですもんね(笑)お腹ぺこぺこの時は何食べてもおいしい(笑)
あ、あと、簡単に食事用意するには、おにぎりがオススメですよ。鰹節をただ混ぜた米飯でおにぎりしたりします。
うちの子は離乳食ほぼ食べず、3歳の今も少食です。
離乳食時期を振り返って思うのは食べても食べなくても誉めたり遊んだりして、楽しい雰囲気で食事をすれば良かったな~。と言うことです。
ご飯食べないと段々憂鬱になりイライラしてしまっていたのでそのせいで食べなくなってしまったのでは?と、後悔しています。
お茶碗半分も食べれれば上出来だと思います。誉めてあげましょう(*´ω`*)
レトルトでも丼ものでも親が無理せず続け
られるのが一番です。
気が向いたら工夫…でいいと思います。
頑張ったのに食べない!ってイライラしたくないし!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんにちは。我が家も離乳食悪戦苦闘しましたが今は1歳8か月になりもりもり食べてくれます!
1歳になったら卒乳しようね!と頑張り1歳1か月くらいで卒乳しました。
卒乳後はわりと食べてくれるようになりました。
インスタとかみると皆さんとてもきれいだけど、うちも小皿で数品出すときもあれば、ワンプレートでどんものみたいに持ってしまうこともあります。適当になってしまいますが、どっちもよく食べてくれます。ごはんなんかはねこまんまみたいなほうがよく食べてくれるので、小皿に持っても最終的にはごはんに混ぜてしまうこともありますよ。
コップのみは練習させた方がお母さんも楽だと思います。1歳ならすぐマスターできるんじゃないでしょうか。うちの子はマグマグとコップ両方使わせてますが、コップで飲みたがることが多いです。
こぼすのでタオル必須ですが。タオルで自分で拭いてくれようと頑張る姿がかわいいです。
そうめんがすきでよく出していたのですが、汁はほんの少しから始めました。
こぼして汚すのがいやで。でも次第に上手に食べれるようになってくるのであっという間だと思います。
見た目は一応、赤、緑、黄を入れるようにしてますが、
どちらかというとうちの子はおさらの柄が気になるようです。
かわいい、かっこいいお子さんの興味をもちそうなものを使うだけでも気分があがるのではないでしょうか。