Q.妊活に疲れちゃいました
皆さん初めまして。
今回初めてご相談させていただきます。
不妊治療1年目です。
多嚢胞性卵巣症候群と診断されてから、タイミング療法をしてきました。
卵管造影も無事クリア両方通っていました。(ものすごく痛かったです!)
食生活に気をつけたり、ルイボスティーを毎日飲んだり、鍼灸院にも通っています。
そして今回初めて排卵まで行き、その後ルトラールを飲みながらいま妊娠成立するか待っている最中です。
でも元々すごくネガティブな性格なので、毎日受精や着床のことが頭に浮かび、不安が押し寄せて仕方がありません。
考えない方がいいのに、しないようにするのが逆にストレスなので困っています。
主人は検査の結果特に問題なし。
妊活にも協力的でとても有難いです。
ですがやはり女性的な部分の気持ちを分かってくれる相手とお話ししたり、アドバイスをいただけたらと思いご相談させていただきました。
どんなささいなことでもいいです!
前向きに妊活を進めていくコツを教えてください!
どうぞよろしくお願いします。
-
3
みんなのコメント
私は生理が2年来てなくて、子宮がん検査の時に質問者様と同じ卵巣の症状だということが発覚しました。
その後、生理を再開させタイミングを見たりで5年経過、子宮内膜症になり手術、人工受精数回、顕微授精3回でこどもを授かりました。結局8年がかりでした。
私もだいぶネガティブで、タイミング、人口受精、顕微授精、それぞれのたんびに不安定になりました。
その時はとにかく主人に愚痴を聞いてもらったり、夫婦の趣味であるカラオケにいって気分転換しました。
また、ダメだったときには泣きました。何かのテレビで見たのですが涙にはストレスも一緒に流してくれるのだとか…本当かどうかはわかりませんが、少しスッキリしていた気がします。
あとは、あまり無理せず自分を追い込ませないように、簡単にできることだけ取り入れてました。自分的にはサプリやルイボスティーくらいで、鍼灸まではできませんでした。だから、質問者様はすごく頑張ってると思います。
また、不妊治療はやめ時がなかなか難しいのでいつまで続くかという漠然とした不安があったので、どこまで(いつまで)するかというゴールを決めておくのもありかなと思います。(私は顕微授精6回でだめなら諦めるつもりでした)
なかなか簡単に前向きになれるものではないし、それで当たり前だとも思うので、辛いときは泣いて、愚痴がたまったら吐き出して、痛い治療を頑張ったときには自分にご褒美をあげて乗り越えて下さい。
ファイトです!!!
2年妊活して、体外受精で授かりました。
うちは、タイミングでは妊娠しないと言われたので、すぐに人工受精→体外受精したので、2年で授かれたと思います。
うちも旦那は協力的でしたが、根本では気持ちは伝わりきってない気もして、一人で抱えることも多かったです。よく、夜中にひとりで泣いて、胃を痛くしたこともありました。
食生活改善にルイボスティ、サプリメント、妊活体操など色々しました。そして、そんだけしても妊娠しない!と思い、全部やめました。気が楽になりました。もちろん通院は続けましたよ。妊活を一旦休憩する勇気は私にはありませんでした。
一旦つきつめるくらい全部して、やっても妊娠しないじゃんと思ったら全部やめてしまうのもありです。好きなもの食べて好きなもの飲む。海外旅行も行く。
もし、妊娠してキャンセル料払うのも、嬉しい出費じゃないか、と夫婦で話していました。
毎回判定日の後に旅行や、ちょっと良い食事など、予定を入れてました。
判定でダメだった3日後に急に弾丸でディズニーランド旅行に行ったこともありました。
あとは10年してもダメだったらあきらめて、貯金崩してアメリカのディズニークルーズ旅行しようと決めてました(笑)
だからそこまではなにがあっても不妊治療の手を止めない、と思ってました。
妊活で予定を埋めてしまわないのが、前向きになれる気がします。楽しいことの間に妊活を入れる感じですね。
そうは言っても辛い日々はもちろん続くとは思いますが、納得いくまで頑張って下さい。きっと赤ちゃんはきてくれますよ。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

20代前半から原因不明と言われ、4年〜5年ほど治療して、体外外受精で授かりました。
どうしても落ち込むし、疲れますよね…
ありきたりですが、がんばってるんだからちょっとしたご褒美を自分にあげることと、泣きたくなったら思いっきり泣くのが大事ですよね。
あとは、今になって思うのは待っていた時間をあとで後悔しないように今しかできない経験を積んでおくことでしょうか。
ご自身がつらい気持ちでも、ご主人を協力的だと褒めることができるMilkyさんは素敵だと思います。
無理せず、自分のこともたくさん慰めて褒めてあげてください。