
Q.赤ちゃんの服はいつから上下セパレート?
6ヶ月半ばの息子がいます。
これまで80センチのつなぎタイプの服(カバーオール?)を着せていて、次買うときは上下セパレートかなぁと思っていたのですが、先日掃除をしたときに誤って息子の服をいくつか捨ててしまいました。。
今残っている4着を着まわしているのですが、汚れて着替えないといけない日があったりするとギリギリです。
あと1〜2着あるとやりやすいなと思う反面、着る期間が短いなら買うのももったいないなと思ったりもします。
息子は先日ようやくうつ伏せができるようになったのですが、つかまり立ちはまだまだ先でしょうか?(もちろん個人差あるとは思いますが…)
通常はつかまり立ちできるくらいからセパレートタイプに移行していくのでしょうか?
みなさんはいつ頃から上下セパレートにされましたか?また、つかまり立ちをするようになるとつなぎタイプでは着せにくいのでしょうか?
参考に教えていただけると嬉しいです。
近くに西松屋などがあれば、とりあえず1着、と思うのですが、なかなかそういったお店もなく、どうしようかなぁと思っています。
-
6
みんなのコメント
うちはつかまり立ちしはじめたらセパレートにしました!
着替えはお座りできると楽になるので、その頃から買ってもいいと思います。
カバーオール、見た目は赤ちゃんって感じで可愛いですがボタンとか面倒ですよね。
おっしゃる通り、カバーオールはつかまり立ちだとめちゃくちゃ着せづらいです。
セパレートだとデザインも豊富だし!
お座りできるならセパレート楽しめると思いますよ。
あ!でもインナーはしばらくロンパースタイプをオススメします。
まだまだお腹が出やすいのでロンパースの方がいいです。
インナーを上下別にするのはトイレトレーニングの時期がオススメですよ。
お座りができるようになったころに上下セパレートにしましたが、
お腹が冷えるのでしばらくはロンパースの肌着を着せていました。
つかまり立ちをするようになったら子どももじっとできないので、着せにくいと思います。
ネットでもお買い得なお店もあるので、とりあえず1着買ってみて、
お店に行ってみるのも良さそうですね。
我が家は10ヶ月~1歳にかけて移行しました~。つかまり立ちでカバーオールもまだ対応できますが、次に買う服であればセパレートもいいかもしれません!お腹が出やすくなるので、アンダーシャツはまだロンパースタイプがいいかと思います◎
うちも、寝返りができるようになって、
おむつ替えをじっとしてくれなくなり、
しかも
立てるようになったら寝転ぶのも嫌になり、
セパレートでないとおむつ交換が不可能!!となりました。
それからです!!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

うちもつかまり立ちをするようになってからセパレートタイプへ移行しました。インナーはお腹が出ないようにロンパースを着せています。1人目の子は色々おしゃれをさせたくて早くから上下セパレートの服を着せていましたが、2人目の子は何だかまだ赤ちゃんっぽくいてほしくてカバーオールを長く着せました。 1歳5か月の今もたまにカバーオール着せてみたりします笑 確かにつかまり立ちするようになればカバーオールだとボタンなど面倒ですが、私自身はそれほど着せずらいとは感じないです。