• 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
33歳女性 2018-03-06T23:27:00+0900 2018.03.06

Q.幼児を連れて引っ越し

アパートから2階建て戸建て住宅に引っ越すことになりました。
もともと引っ越しは不慣れで子ども連れではなおさら大変そうで勝手がわかっておりません。まだ何も荷造りもしておりません。
1歳半の男の子はとてもやんちゃであちこち走り回るようなタイプです。
何かアドバイスや注意点、こうした方がよかったことがありましたらなんでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • アイコン10

0

はじめてのことって、なんでも大変よね。経験がないだけに1歳半の子どもを抱えての引っ越しは「大変そう」だと感じるでしょう。その不安を取り除くためには、まず頭の中でしっかりと段取りをイメージするとよいと思います。

そして何より、気をつけたいのが子どもの安全のことです。引っ越し当日、子どもを預けることができないのならば、「おんぶ」をおすすめします。おんぶすれば、子どもが動き回ることはないものね。引っ越し当日は、口に入れてはいけないものが床に転がっていてもおかしくありません。ただでさえ、引っ越しには非日常的な雰囲気がありますから、子どもだってそわそわしたり、不安な気持ちになったりします。そういう意味でも、お母さんの背中にしっかりとおぶわれていたら、子どもだって安心ですもの。

それから引っ越しというのは、今、必要なものを見直す良い機会です。私は夫の転勤の都合もあって、子どもが小さなときに4回ほど引っ越しを経験しましたが、ダンボールの箱詰めの際は、引っ越し先で荷解きをする順番を段ボール箱に書きました。例えば50個の箱があるならば、1番最初に荷解きしたい箱に「1/50」と書くのです。そのように順番を振っていくと、どの箱までが、今の生活にすぐに必要なものかがわかってきます。急いで荷解きする必要がないものは、引っ越しを終えてから少しずつ整理していけばよいでしょう。どこまで自分たちの手でしなくてはならないかにもよりますが、母親が無理しすぎて倒れたりしまわぬようにしてね。ここに寄せられているママからの具体的なアドバイスもぜひ参考にしてください。

それから、最後に大事なこと。必ず引っ越し前に、新居の近くの小児科を調べておきましょう。子どもは環境の変化に敏感ですから、ストレスを感じて便秘になったり体調を崩したりしがちよ。「ベビカム病院予約」では、近くにある病院を探せたり、口コミを見たりすることもできると聞きました。
こういうときは、ネットは便利よね。ぜひ「ベビカム病院予約」も使ってみてください。

2018-03-06T23:27:00+0900
  • ▼ 金澤 直子先生のプロフィール

    • 妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。

みんなのコメント

2018-03-29T01:35:59+0900 2018.03.29
1

息子が1歳10ヶ月で引越しをしました。
その時は私も仕事をしていたので基本は保育園にお願いしていましたが荷造りは夜がメインでした。
休日はちょろちょろ動き回るのと、段ボールによじ登ったり、開けて中身を出してしまうのでできる限り見せないようにしていました。部屋が少ないと隠しようがないですが、あまり高く積みすぎず、テープなどギリギリまで貼りませんでした。(あれがないこれがないと探すことが多かったので)
おもちゃも引越し前夜に片付けて、できる限り遊ばせていました。
私も5月に引越しを控えているのでこちらでの意見を参考にさせていただこうとおもいます^^
次は2歳と0歳がいるのでさらに荷造りが進まなさそうです。。。


2018-03-27T14:51:32+0900 2018.03.27
1

娘が9ヶ月の時に引越しをしました。
うちは荷造りをお任せするプランでお願いしたのでその点は楽をしたのですが、荷解きは娘が寝ている間やベビーサークルに入れて見えるところで少しずつやっていたので、全ての荷解きが終わるのにかなり時間がかかりました。
引越し後すぐに必要になる物は、ある程度同じダンボールに詰めておくと良いと思います。
大変だと思いますが、頑張ってくださいね。


2018-03-27T11:32:18+0900 2018.03.27
1

私は引っ越しの際とにかく荷物を減らすことを意識しました
いらないものはこれを機に捨てようと決心しました

あと何よりも先に開ける箱を用意して
そこに生活しはじめてすぐに必要なもの入れておくといいと思います

無事にお引越しできますように


匿名2018-03-25T21:55:10+0900 2018.03.25
1

妊娠6ヶ月で引っ越しました。
共働きだったのと、私が身重だった事から、早め早めの行動を心掛けてましたがそれでも、前日にバタバタでとても疲れました。
他の方もコメントしているのと重複しますが経験談から。。
1,段ボールの梱包テープをすぐ使う物、割れ物、そうでない物で3色使って開梱しやすくする
2,段ボールに中に入っているもの(誰の夏服、本、雑貨など)ざっくり書く。
3,段ボールの置場所を書く。(居間、寝室、テレビ台とか)業者さんがそこに置いてくれたり、旦那さんが動きやすい。
4,台所はメチャクチャ時間がかかるので1週間かけて整理すべし(経験談)
捨てられない冷凍冷蔵は、宅配業者に引取に来てもらい引越先宛てに送る
5,自分は司令塔を決め込む!
お子さんの世話と業者さんへの指示メインで。自分は動かず周りを動かす方が上手くいきます
6,筆記具、メモ、財布、ケータイ、鍵などは手荷物に
7,引越にまつわる手続き(役所系、ガス、水道、銀行、カードなど)は途中で思い出す事あるのでケータイにTODOリストでまとめ、旦那さんとも共有しておく
そんな感じです。
とにかく、自分は動かず仕切る事が重要です。
頑張って下さいね


2018-03-24T17:04:39+0900 2018.03.24
1

小さな子を連れての引っ越しは本当に大変ですよね。

去年3歳と0歳の兄弟のいるなかで引っ越し準備をし、それはもう大変な思いをしたことを思い出しました。
実家も遠方のため、借りられる手が少なかったことも大変で。

荷造りは、自分達でする場合はとにかく早くからどんどん段ボールに詰めていくことに限ります。
このときに、要らないものはいるか要らないか悩むものは、処分してしまうことを私はおすすめします!

荷造りを業者さんにお願いするのも手だと思います。
私もそうすれば良かったと思うほど荷造りは大変だったので…

詰めた段ボールをひとつの部屋に集めてお子さんがそこに入らないようにしておくのが危なくないかなと思います。

そして大切なのは、ひとつひとつの段ボールに引っ越し先でどの部屋に運んでもらうのか決めて書いておくことだと思います。
なので、違う部屋に行くものが同じ段ボールに入ることがないようにするのがポイントかなと思います。

引っ越してみて思ったのが、荷造りが大変なのはもちろんなのですが、荷解きや引っ越しにともなう役所での手続きはそれ以上に大変だということです。
特に小さなこどもがいるとなかなかスムーズにいかないもので…

旦那さんとうまく分業しながら、引っ越しをすすめていくのが大切だと思います。

どちらかがこどもを見ている間にどちらかが引っ越し準備や役所での手続きをすすめるのが、我が家の場合は1番スムーズにすすみました。

大変だとは思いますが、頑張ってくださいね!


もっとみる
匿名2018-03-10T18:13:31+0900 2018.03.10
1

我が家も引越は何度か経験しました。
子どもがいると、なかなか進まないので、子どもを寝かしつけてから夜な夜なやっていました。義弟が引越屋さん経験者。
段ボールに記入する時は横全面に書いておく。あとは、ガムテープの色を変えるよう言われました。黄色は割れ物、赤色はすぐに使うから早めに開ける、とか自分たちでルールを決めて4色ほどのガムテープを使い分けました。イチイチ横面に書いてある内容を見なくてもガムテープの色で、すぐに分かって便利でした。
子どもは敏感で親がそわそわして、荷造りをしていると不安になるのか、やたらベッタリして日中は荷造りが出来なかったので、なるべく普段通り。午前中は支援センターなどで遊ばせて昼寝させてる時に少し、夜中に一気に片付けです。
引越先でも、ウロウロするため、誰かお子さんを見てくれる人がいると一番いいです。
引越先で、一日も早く片付けたい気持ちはありますが、子どもと過ごす時間を意識して作るようにしました。やはり、夜な夜な…でした。
新居への引越は楽しみでもありますが、疲れがでたり、気が抜けて体調崩したり…無理せずにしてくださいね。


2018-03-09T22:08:51+0900 2018.03.09
1

転勤族で引っ越しは慣れてますが、子連れは荷造りも掃除も捗らず本当に大変です(>_<)
うちは会社が業者を手配するので、お任せパックが使えず…なので一時保育を2回利用しました。
普段あまり利用しないので離れる時は泣いて可哀想でしたが、家に置いてイライラしながらやるよりはいいと思いました(;_;)
使わないものからバンバン入れて、新居についてすぐ使うものには段ボールでメモ書きしとくといいです。
とりあえず生活しながらボチボチ荷ほどきしていくとよいかと思います。
また引っ越し当日も子供は興奮してじっとしないので、一人は子守りに徹せざるを得ないと思います。
そして、やはり疲れるみたいで引っ越し後すぐ体調崩しました。親も疲れてるし、知らない土地で不慣れな中、看病ときてかなりしんどかった記憶があります。
なので、近くの小児科も下調べしといてもよいと思います。
大変でしたが、桜が咲いている新しい公園で楽しそうに遊ぶ子供の姿をみて新生活にわくわくしましたよ!
頑張ってくださいね(^^)d


2018-03-08T21:52:35+0900 2018.03.08
1

もう引っ越し時期がちかいのでしょうか。まずは時期の違う着ない服をパパパっとしまいます。コートなどしわになるものはは最後に!とにかく使わない物からバンバンダンボールへ!ここで断捨離出きる人はガンガンします!迷ってなかなか進まない人はとにかく入れる!最後に使うと出しておいた物をしまえば完了です。しまい始めると思っているより多いので、できるときにさっさとです。

あとはダンボールです。引っ越しやさんも同じ方向に置いてくれなかったり、自分でズラしたりもするので、どこに何が入っているか、何カ所かの側面に買いたり貼ったりするといいと思います!


2018-03-07T21:04:28+0900 2018.03.07
1

子どもが1歳10か月の時に引っ越ししました。 荷造りに関してですが、荷物を一杯に詰めた段ボールに興味津々で、少し目を離すと段ボールの中を全部ポイポイ出していたり、段ボールの上に乗っかって飛び跳ねていたり。中に危険な物を入れていたり、積んでいた段ボールが倒れたりする危険があって危なかったので段ボールはまとめて一部屋に置いて鍵をかけるようにしていました。 そんなこんなで中々荷造りが進まなくて大変でした(^^;
たしかにおまかせパックなどにしたほうだ心身ともに負担が減ると思います。


2018-03-07T00:33:41+0900 2018.03.07
1

うちはおまかせパックにしちゃいました(笑)
事前にできる自信がなかったので…。
3月だったのですが、数社で見積もりをしてもらって30万という会社もありましたが15万ほどでどうにかなりました。
繁忙期でなければもっと安くなると思います。
お金はかかりますが価値はありました。


もっとみる

ベビカム相談室 育児の注目タグ

powerd by babycome