Q.夜になるとうるさい
2歳8ヶ月の男の子のママです。
ようやく会話が少しできるようになってきました。
日中もお友達と遊んだり、楽しくて興奮すると奇声をあげキャーキャー言っていますが
夜も大きい声をあげるんです。
「夜は静かにするんだよ」「赤ちゃんが起きるから(8ヶ月の妹がいます)静かにしようね」と声かけは毎日しますが、御構い無しです。
そのうち落ち着くのかもしれませんが、皆さんはそんな時期はありましたか?
また、どうやって対処されましたか?
-
3
みんなのコメント
2歳の男の子だと体力が有り余ってるのかもしれませんね。
お昼寝はまだしていますか?
我が家は女の子ですが、夜はパワーを使い果たすまで寝ようとしません。
日中の刺激も関係しているように思います。
夜寝る2時間前にはテレビを消す、布団に絵本を持ちこんで、読み終わると電気を消す、のローテーションを泣いてもほったらかしを繰り返していましていくうちに、だいぶ改善されました。
また、よっぽどの時は夜は子どもの声にオバケが集まるよ!と脅しも^^;
情緒的にはオススメしませんが、効果てきめんです。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

「静かにする」というよりも、このくらいの大きさの声で…とか、具体的に教えてあげる方がいいのかもしれませんね。
我が家は発達障がい児がいるので、静かに!!だけでは、静かにするということが、どういうことなのか分かっていないことがあるので、具体的にこのくらいの声の大きさで話すとOKなどと説明します。
まだ小さいので、ごっこ遊びなどにして、大きな声を出したら負け!!とか忍者ごっことかで大きな声を出すと敵に見つかる!!とか、やってたかな。
日々、言い聞かせるしかないですが、大変ですよね。