
Q.旦那さんにどう感謝を伝えてますか?夫をイクメンにするには?
夫はなかなか育児に積極的になってくれません。遊ぶのは上手だし家事は手伝ってくれますが、お世話は苦手です。
抱っこは「疲れるから」10分が限度です。
たまにお世話してくれたら「ありがとう!」「助かった!」と私なりに大げさに感謝してるつもりですが、夫は「褒めてくれない」と言います。
最初から完璧は求めてませんが、いつまでも上達せず私の負担は減らないので「こうしたらやりやすいよ」「こんな風に気をつけてみて」と言葉を選んで伝えてみても「けなされるからモチベーション下がる」そうです。
息子の体調が悪くて私が心配して状況を伝えても「あらら〜」とだけ返され。。
以前仕事終わりに電話をくれたタイミングで、息子が誤飲して様子がおかしいと伝えても、軽く受け流され、帰宅途中で寄り道してスイーツを買ってきました。帰宅後「大丈夫?」の一言もありません。
息子のことは可愛がってるのに、なぜこんな状況で心配にならないのか、不思議で仕方ありません。
息子は遊んでくれるパパが大好きですが、私からすると、育児の大変さは知らずに息子の笑顔だけ堪能して、いいとこ取りだな、と思ってしまいます。
-
3
みんなのコメント
具体的に褒めるといいようですよ。
ご主人は感謝ももちろんですが、労いを求めているように思います。
ありがとうの言葉がただ感謝されているだけで、褒められた気にならないのでは?
◯◯してくれるから助かった〜と具体的に言うのははもちろん、大変だったねーと労う。
男親はよっぽどじゃなきゃどこの家庭も、諦めるか、子どもと一緒に育てるしかないです。
子どものように可愛くなくて厄介ですが。。
プラス言葉で調べてみてください。
考え方を違う方向に向けれるかもです。
ただ体調の悪い時は早く帰ってきて!ですね。スイーツはご主人なりの労いだったのかな?
うちの場合は子どもが言葉を話し始めてからお世話が楽しくなったみたいです。お子さんが大きくなれば意思疎通も出来るし、遊び上手なお父さんの役割が増えますよ。
子どもは荒っぽい遊びが大好きですが、母親だけじゃ体力的に限界がありますし、そういう時にはパパに丸投げします^^;
少し話がずれますが、息子さんということでこれから成長するにつれ男と女の物事の感じ方、考え方の違いを子どもから学ぶことがあると思いますよ。
我が家は娘、息子がいますが同じお腹から生まれたのー?てくらい違います。
男の子だからしゃーない、と諦めることも多々あります。
また、1日ご主人に預けて出かけてみては?苦労もわかりますし、意外と奥様がいないところでは、上手くやれて自信にもつながったりでお世話の楽しみが湧くかもしれませんよ。
夜中に失礼します。なかなか人を変えるのは難しいですがよく聞くのは『自分が変われば相手も変わる』そうです(^o^)私は夫に関して特に何も期待してませんが、もしイクメン夫になって欲しければ、今の旦那様に少しの不満も抱かず感謝の言葉だけを伝え続けるのがいいと思います。ほんの些細な事でも心から誉め続ければ(この心から誉めるって所がポイントですかね。)、変わって行くのかもしれません!私は正直な事しか言えないので、夫にめったに誉める事はありませんが私から誉められたら名誉だと、本人なり『俺頑張ってる』アピールをしながら過ごしているので今は頑張る気力をキープしてるならそれでよしとしてます。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

わたしもそうしたことの繰り返しです。わたしばかりと思ってみたり、とても感謝してみたり。
役割は違っていいと思っています。相手が出来ないことは自分がして、自分が出来ないことはしてもらう、お互いの気遣い・思いやりでいいかなと思っています。
思っていることは、おねがいする形で伝えてみたり、何でかなと思うときは聞くようにしています。後からでも。ずっとわだかまりを抱えてしまうので。
我が家はいつもすれ違い生活なので、話せるのは週に2回。なので、感謝の気持ちはほとんどラインですが、ラインだと素直にいつも言えます。いつもありがとうも伝えますし、具体的にもその都度言います。
でも、わたしからしてみたら、今の月齢で遊び上手だったり、10分も抱っこしてられるのはすごいと思います!