
Q.毎日のお弁当にアドバイスください。
四月から幼稚園で
毎日お弁当が必要になります。
毎日お子様やご主人にお弁当を作っているなど経験者の方
レパートリーや
作り置きおかずなど工夫されていますか。
わたしは作り置きをあまりしたことがありません。
次の日の下ごしらえ程度
3日はこれでいけちゃうわ!
これは楽だよなど
教えてください。
-
10
みんなのコメント
今は旦那の弁当を、日勤時だけ作っています。
転職前(今から10年程前)は毎週でした。
その頃のおかずは、基本が卵焼き(その日によって具材を追加したり)・ウインナーと、野菜のおひたしなど。
後の1〜2品だけは日替わり。
焼魚・魚のフライ・コロッケ・唐揚げ・塩コショウなどでの焼肉・フライドポテト・が多かったです。
今は「おにぎりだけで良い」と言うので、楽になりました。
仕事柄、あまり食べていられる時間が取れないようです。
逆に園児の娘の分は、遠足や指定日だけ。
食が細いので、青菜や鮭のおにぎり。
卵焼き(ミックスベジタブルを入れて)・ウインナー・唐揚げかナゲット。
旦那よりもワンパターン。
野菜が少ないので、栄養バランスが悪いのは承知です。
でも残さず食べて欲しいので、好きな品を入れています。
ちなみに前の日の残りは、気分的にお腹を壊されたらマズイので使いません。
好きなおかずが増えてきたりしたら、別日の夕食分と合わせての作り置きをしたいと考えているけど、固定されつつある状態でして…
毎日ですかーっ(≧Д≦)
それはそれは毎日お疲れ様です!!!
作り置きは好きじゃないのでしょうか?それだけの人間を作るとなると、大変です!!!
おかずになりそうなものを多目に作って、タッパに使い捨てのカップを置き、1回分ずつ入れて、冷凍しておくと、さささっと詰められます(^-^)bお昼には自然解凍されます◎そんなのを何種類か作っておいて入れてました!日々のおかずを多目に作ってそうしてもいいと思います◎
わたしは自分だけお弁当ですが、お昼は栄養バランスは考えずに、食べられればよしとし、前の日のおかずか、ウィンナーやザンギなど、どんと入れて持って行ってます(^-^)が、それが家族、まして子どもとなると、そうはいきませんよね(^-^;
ノリを使って顔など表現するのに、あらかじめいくつもカットしておいて、袋に分け、冷凍しておくと、パリパリのまま使えますよ(^-^)b!
がんばってください!!!
皆さん
すごーい。真似します!
ちくわに冷凍たまごやき
朝は炒めたり野菜ゆでたり
作り置きも工夫できず
情けないなぁと思っていたので情報ありがたいです。
主人にはほぼ毎日、子どもには週3日お弁当を作っています。かなり面倒くさがりなタイプなので私も作り置きが苦手ですし、前日に下ごしらえもほぼしません。朝は茹でるだけ、炒めるだけのおかずが多いですし、毎日同じような食材のローテーションです。 玉子焼き・ウインナーはほぼ毎日入れています。あとはスナップエンドウや冷凍のフライドポテトを焼いたり、冷蔵庫にあるお肉と野菜を適当に炒めたり… 書いていて改めて工夫した料理してないなと自覚しました(^^;
全然アドバイスになってなかったですね。お弁当大変ですよね、お互い頑張りましょう☆
夫や自分のお弁当を毎日作ってた時は、前日の晩のおかずに炒め物や煮物を多めに作って、お弁当用に取り分けておきました。
お浸しやゴマ和えなんかも夜のうちに作ってました。
後は朝はミニトマトを洗うだけ、ブロッコリーやインゲン、スナップエンドウなどをサッとゆがいてマヨネーズ添えるだけ、などやってました。
やってみて分かったのは、自分は冷凍ストックを大量に作り置きするのが苦手だということでした(笑)
一品を大量に作ってカップに小分けして冷まして蓋して冷凍…の手間が面倒で(;´д`)
そして、朝は出来るだけ料理の手間を減らす!
朝ごはんと別にお弁当のおかず作りはしない!
弁当箱に入らなかったおかずはそのまま朝ごはんにします(笑)
ごはんは器によそうだけだけど、お弁当は冷まして弁当箱に詰めて蓋して…これが意外と時間かかるんですね(ー ー;)
クックパッドで検索すると、お弁当のアイディアたくさん出てきますよ。
自分のやり方、時間の使い方に合ったお弁当作りのパターンを考えてみるといいです。
やっぱり使いまわしできるといえばつくね系です!
ハンバーグつくるときなタネを多めに作って、翌日はピーマンの肉詰め、次は生姜と大葉を混ぜて油揚げとかにつめて焼くとか。
私も作り置きはあまりしない派ですが、前の日にタレにお肉をつけておくだけでも朝は焼くだけでいいから楽ですよ。
卵焼きは焼いてから冷凍です。水溶き片栗粉をまぜておくと解凍したときもしっとりです。
日頃作っている訳でなくて、必要な期間に作るだけですが…。
卵焼きは一回のお弁当分を作るのに卵二個とか使うのもったいないので、一度に多めに作って、切って冷凍します。
お弁当には凍ったままINすると保冷剤がわりになっていいですよ!(冬は溶けない時もあるかも)
卵焼きの中には海苔、チーズ、ハムなど、日によって色々な具を入れます(^-^)
毎日のお弁当!大変ですね。うちは週2日がお弁当です。お互い頑張りましょう(´;ω;`)
私がよく使うのは、ちくわ、です。
中にいろいろ詰め込むだけですので簡単です。朝作っても、前の日に作り置きしてもいけます。
チーズ、ニンジン、キュウリなどお子さんがお好きなものを詰め込みます。
結構場所埋まりますよ(笑)
後、夏場は煮物系は足が速いので避けた方が良いようです。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

お弁当作り、お疲れ様です!!!
うちも来年幼稚園に行くようになれば悩むんだろうなと思いながら書き込みさせていただきます。
私は作り置きして冷凍パターンが多いですね。
例えば味付けだけした豚肉を解凍してそのまま焼いたり、別の野菜と混ぜたり、ヘルシオで蒸したり
細かく刻んで卵焼きに混ぜたり、一つの食材でなんとなく買えるようにしています。
レパートリーは少ないですが、冒険もいろいろしr、これはアリだな、なしだなとか楽しんでいます。
あとは大豆の水煮は常備しています。そのままでもいいし、何かと混ぜてもいいし、お腹も膨れるのでオススメです。
息子は野菜をなかなか食べないので、最近は細かく刻んでおにぎりの具にしています。
なぜかおにぎりだと食べるんですよね。不思議。
お気に入りは小松菜、ベーコン、ちくわ、しめじを混ぜたおにぎりです。