
子育て中
33歳女性
2018-02-07T09:50:00+0900
2018.02.07
Q.離乳食の時間
そろそろ息子の離乳食を始めようと思っています。
離乳食は「何かあっても病院に診てもらえるよう10〜11時頃、朝起きて2回目の授乳のときに食べさせる」とよく聞きますが、「起きて2度目の授乳のとき」というのは何か意味があるのでしょうか。
息子は6〜7時頃に起きて朝の授乳をするのですが、そのあと少し遊んですぐ寝てしまうことがよくあります。
その間に私も掃除などを済ませて、2回目の授乳で起こしてるのですが…。
ただ大人でも起きてすぐの食事は胃腸が働いてないようなときもあるので、赤ちゃんの離乳食も起きてすぐではない方がいいのかな…とふと思いました。
皆さん離乳食前後の時間はどのように過ごされてますか?
-
1
みんなのコメント
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

確かに起き抜けはあまりがっついて食べないみたいです( ・д・)
なのでうちは7時半に起こしてしばらく遊ばせて、8時くらいに1回目をあげてます。
最初は私も育児書通りに2回目の授乳のときに、、、と思ってたのですが、10時くらいって朝寝の時間あたりだし、寝てなくてもお出かけしたい時間だし、色々試行錯誤したあげく、朝イチであげることにしました。
3回食になった今も時間変わらずです!
パパとタイミングあえば一緒に食べてもらえるし、うちはよかったと思ってます。