Q.ずっとおっぱい。。
7ヶ月の娘がいます。
夜は1時間、ひどいときは30分で泣いて起きます。まだ離乳食もはじめてなく、断乳は考えていません。
そのうち落ち着きますかね。。
-
4
みんなのコメント
1歳4か月の子がいますが、その子もほぼ同じ状態です。完母で育てています。生後半年位から夜は1時間位で泣いて起きるようになり、未だに続いています。酷い時はもうずっと吸っていないとダメみたいな時もたまにあります。なので、落ち着くかどうかはわかりませんが、もしかしたら離乳食を食べるようになりお腹が満たされれば落ち着くこともあるかもしれませんね。 すごく辛いですよね。私もさすがに近頃は限界を感じてきたので断乳しようと考えています。 さばみそスターさんも無理だけはなさらず、昼間に少しでも寝るなどしてお身体労わってくださいね。
夜中に失礼します。今夜は月食でしたね。満月を見ていたせいか興奮して眠れません。(オオカミ男じゃないんだから…)
ところで夜中なかなか寝付けないのはもしかするとお腹が満腹ではないのかな?と思いました。7カ月というと手足の力がついて動き回り始める頃ですよね、そろそろ離乳食なども食べさせて色々な食べ物に慣れさせて行った方がよいのかもしれません。息子が7カ月の頃は離乳食、ミルク、母乳とよく食べてよく飲んでよく動き回り、夜はぐっすり眠りました。お腹が満腹でさらに日中動きまわって疲れていたりすれば夜はぐっすり眠ってくれると思います。
お疲れ様です。毎晩大変ですね…。
我が家も最近(間もなく1歳1ヶ月)までずっとおっぱいでしたが、
夜間断乳に成功してからは一晩中グッスリと眠ってくれるようになりました。
断乳は考えていらっしゃらないとのことなので、今後落ち着くかはわからないのですが(すみません)、
我が家の場合、夜間授乳の間隔は日増しに短くなり、
断乳を試みる前は一晩中乳首を吸っていないと眠ってくれないような状態でした。
私は寝不足で頭痛が出てしまい、また寝惚けて噛まれた乳首が膿んでしまったため、
見かねた夫が息子と隣同士で眠り、寝かしつけと夜間対応全てを行うことで
何とかここ最近は一晩中寝てくれるようになりました。
今後離乳食を始められ、リズムが出来てきても夜間の授乳間隔が頻繁なようであれば、
一度夜間断乳を検討されても宜しいかと思います。
それまでは何とか…体調を崩さないようにしてくださいね。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

ミルクだけでは足りないのかもしれませんね。6ヵ月くらいからよく食べてミルクもいつも通り飲むくらい食いしん坊になる時期かなぁと思います。これを機に離乳食スタートされてみてはどうでしょうか。