
Q.寝かしつけ(おっぱいからおっぱい以外にする方法)
いつも寝かしつけをおっぱいにしてしまっていますが、七ヶ月の息子を寝かしつけるためにそろそろおっぱいじゃない方法で寝かしつけたいと思っています。今は、おっぱいで慣れてしまっているせいか、子守唄を歌っても、絵本を読んでもなかなか寝てくれません。おっぱいではすぐに寝ます。
おっぱいでの寝かしつけからおっぱい以外の寝かしつけにする方法があればぜひ教えてください。
-
6
みんなのコメント
我が子は10ヶ月の時、母乳の変わりにミルクをあげて寝かせたらスッと寝ました◎ミルクも1才までで終了し、普通に寝ています!
うちの子は1歳3か月くらいから夜おっぱいをやめ、1歳9か月で昼おっぱいをやめました。
その方法は放置です(笑)
トントンも試したのですが、うちの子は逆に邪魔なようでした。
結局寝付けないなら何時間でも起きているがいい!と、ひたすら横で寝たふりしてました。
たまに「あとで来るね〜」と寝室を出てしまったり。
そのうち静かに眠りに落ちていました。
長くて1時間半くらいでしたね。
昼は眠気が少ないみたいで、なかなか上手に寝付けなかったので結構遅くまでかかりました。
今となっては寝室に一人で置いて、「じゃあね〜」です。
勝手に寝てくれるようになりました。
私は、長男が6ヶ月の時に「ネントレ」しました。おおざっぱにいうと、お腹を満たした状態で寝室へ→寝転がりトントンなどで寝かしつけ。→5分くらいして私は退散→赤ちゃん泣く→5分くらい放置→寝室に戻り、またトントンなどで寝かしつけ→母退散→赤ちゃん泣く→5分放置→寝室に戻る→トントンで寝かしつけ・・・・
これの繰り返しです。何回か繰り返すと寝てくれました。5分間隔でもいいし、3分とかでもいいと思います。
最初は鳴かせてしまうので辛いかもしれませんが、「おっぱいがないと眠れない」「夜中すぐ起きる」だと赤ちゃん本人もお母さんもしんどいので最初だけ頑張れば楽になります。私は数日でネントレ成功しました。一緒にお布団でトントンして眠るようになりました。
この経験を元に、2人目以降は添い乳したことありません。お腹が空いていなければ生後半年でも朝まで寝ます。
ネットにも書いてましたのでURL貼っておきますね。
https://kosodate-mikata.com/hint/nentore-2/
私も現在進行形で同じ悩みです!
おっぱい以外は抱っこで寝てくれますが、
体重も重く、体力的に厳しいです。
絵本や歌はテンションがあがり、もっともっと!となり、逆効果です。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

7か月だったらまだおっぱいでいいと思います。
歌や絵本はうちの子もだめです。
うちの子は1歳1か月の卒乳までずっとおっぱいで寝てました。
ミルクは与えているのでしょうか。
疲れて母乳が出ないときはミルクでねかしつけしてました。
YouTubeで寝かしつけの歌なんか聞かせることもありましたが、結局おなかすいてると寝ないので、
おっぱいでいいと思います。
卒乳するとおんぶで寝かしつけしてました。とんとんはだめでした。
おんぶが嫌がるようになると、自分で布団に転がって寝るようになります。
1歳5か月の今は、自ら絵本を布団に持ち込んで1冊必ず読ませてから寝てます。
おっぱいはその時期しかできないので主様が負担じゃなかったらあたえてあげたほうがいいと思うのですが。