
Q.赤ちゃんと遊ぶ時間
日中、どのくらいの時間、赤ちゃんと遊んだりお散歩されてますか?また、どのくらいの時間、赤ちゃんの相手をしないで過ごしてますか?
5ヶ月の息子はまだあまり一人遊びはせず、お昼寝もあまりせず、種に私を求めてくれます。側にいて、遊んだり絵本を読んだり授乳したり。
家事をしないといけないので、放ったらかしにすることもあるのですが、5分ともたず大泣きするので、どうしたらいいのか悩んでしまいます。泣かせっぱなしは心苦しいし、かといってつきっきりになると何もできないので。。
バウンサーに乗せてキッチンに連れていったりしても、ちゃんと側にいて、目を見て、話しかけてないと泣いてしまいます。
皆さんはどのように赤ちゃんと接してますか?参考に教えていただけるとありがたいです。
-
4
みんなのコメント
お昼寝してる時がやっとママが一人でのんびりできる時間でした
それ以外は買い物に行ったり、遊んだりしてました
家事をするときはおんぶができるようになったらおんぶしながらやってました
教育番組に興味を持ちだすと集中してみてくれてる間に家事を終わらせたりもしてましたよ
成長と共に
一人でも遊べたりする時間も増えるかなと思います
もちろんママじゃないとだめっていう時間もたくさんあると思います
毎日大変ですが頑張りましょうねー!
うちの子は、6ヶ月くらいから5分くらい(が数回)は一人遊びをしてくれたので、一人遊びの間に家事をしています。それ以外の時は、相談者様と同じように、遊んだり絵本を読んだりしています。一人遊び以外のときにどうしてもしなくてはいけない家事がある時は、数分放って置いたり、おんぶでお話しをしながら家事をしています。もう体重も重たいのでおんぶは結構腰にきますが、離れているとやはり泣いてしまってかわいそうと思いおんぶにしています。ただ、おんぶは大人の目線の高さくらいにあるものに気を遣わないと赤ちゃんが何でも蹴ったり掴んだりするので、そこにはとても注意しています。キッチンは特に注意しています。最後は話がそれてしまいましたが、おんぶおすすめです。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

5か月は気苦労が多い時期だったと思います。
昼寝もまとまってとらず、夜も3回は起きます。
首がすわっているのであれば、おんぶして家事するといいですよ。
あとはジャンパルーを使わせてるっていう知り合いも何人かいますが、
うちはドアジャンパーというものでぴょんぴょんはねさせて待ってもらうこともありました。
おかげでたっち~あんよ、つま先立ちは早かったと思います。
1歳くらいになってくると重くって大変なのですが、そのくらいの時期ならくっついて安心できると思うので。
今1歳5か月ですが、テレビを見れるようになってきたり、一人で本を読んでいたりします。
キッチンには入らせませんが、料理中は見えるところで一人で遊んでもらっています。
他の家事は基本まとわりついてくれますね。