
Q.おすすめの抱っこ紐
新生児から使えるというベビービョルンのオリジナルを今まで使ってました。腰ベルトが無く、7キロ超の息子を抱っこするにはそろそろ限界を感じているので、買い替えを検討してます。
小さく収納できる点に惹かれて、napnapのコンパクトを買ってみましたが、なかなか慣れません。ベビービョルンは赤ちゃんの背中の部分が厚みがあってしっかりしているため、慣れれば立ったまま赤ちゃんを抱っこ紐に乗せることができますが、napnapは薄い素材のため安定せず、ソファなどに座ってからでないと装着できません。さらに背中のベルトや落下防止のネット(?)等に手こずってしまい、付けるのも外すのもすごく時間がかかります。。これは慣れの問題なのでしょうか…?授乳室などで見かけるママさんは、いとも簡単に付けたり外したりされてるので羨ましいです。
落下防止ネットの装着を省略したりされてるのかなとも思うのですが、どうでしょうか…?
体が小柄なため「エルゴは合わないかも」と言われたことがあるのですが、おすすめがあれば教えていただけると嬉しいです。
-
4
みんなのコメント
商品自体に少し重さがありますが、
i-angelのヒップシートキャリアは肩への負担があまりないです。
またヒップシートがあるので、比較的簡単に赤ちゃんを装着できると思います。
ただ、冒頭にも記載しましたが、商品自体が少々重く、エルゴのように小さく畳めません(私だけかもですが)。
私自身はエルゴ360とi-angelで用途を使い分けています。
抱っこ紐のみの外出や抱っこ紐を長時間利用する場合→i-angel
自宅内でのおんぶやベビーカーと併用する場合→エルゴ360
ご参考までに。
私はアップリカのコランCTSを使っていたのですが主人が職場の方からエルゴをもらってきたので2つ使っています。
アップリカはエルゴと比べると使いにくいですが、しっかりしていて好きです。
エルゴはとにかく楽です。
赤ちゃん本舗やトイザらスには試せるだっこひもがたくさんあるので色々試してみてはいかがでしょう?
買う前にぜひ、合うものが見つかりますように。
こんばんは。
1歳5か月の男の子がおります。
1か月から1歳4か月までベビービョルンのキャリアワンを使っていました。
ベビービョルンは重たくてかさばるので主様と同じようにナップナップを使っていました。
ただコンパクトではなく通常のものです。身軽でポケットもあるので近所の遊び場や買い物には重宝しました。
ソファや椅子に座らせてっていうのはおんぶの時でしょうか。前抱っこでしたら大丈夫ですよね?
わたしも最初ベビービョルンに戸惑って慣れなかったのですが、いつの間にかなれます。
あと、子どもも戸惑うので声掛けしながらやると子どももおとなしくしてくれるのではないでしょうか。
大き目の子どもで1歳5か月になると12キロ近いので肩に限界がきてヒップシートを買いました。
ヒップシートにしてからかなり肩にかかる圧が軽減され買ってよかったと思います。
最初からヒップシートでよかったのではとは自問したのですが、結構すきまがあるのでちいさなおこさんには危ないです。
1歳半すぎると抱っこたり、自分で歩きたがったり忙しいので、すぐ抱っこできるヒップシートがラクチンでした。
3つも買ってしまいましたが後悔はしてないです。
ちなみにベビービョルンのオリジナルが大丈夫だったらエルゴは大丈夫な気がします。
取扱のあるお店だったら試着がたいていできるのでしてから買うといいと思いますが、エルゴとベビービョルンのワンは同じような感じで肩に負担がかかるので今から買うのはもったいないような気も。
うちの旦那さんベビービョルンは大丈夫ですが、ナップナップは肩幅があわず私専用になっています。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

エルゴを使っています。慣れるまで抱っこをするのにとても手こずりました。今では、前向き抱っこ、対面抱っこにおんぶにと結構すんなりできるようになったと思います。なので、メーカーにかかわらず慣れの問題というのは間違っていないと思います。腰ベルトはあると腰への負担が少なくて済むのでともていいと思います。お店での試着、ぜひおすすめします。いろいろな抱っこ紐があるので質問者さんに合ったものが見つかるといいですね。