Q.2人同時に泣いたとき
2歳半の息子と6ヶ月の娘がいます。
今一番困るのが2人同時に泣かれたときです。3日に1度、ダンナが泊まり勤務で不在になるため、1人であやすしかありません。
2人以上お子さんがいる方、どうされていますか?
-
3
みんなのコメント
こんばんは!そう言う時期も通過して来ました!やはり上の子の方優先に、お菓子やおもちゃなどでご機嫌をとったりし、下はだいたい泣くのは眠いかお腹すいたか具合が悪いかなのでなんで泣いているかの原因を探りながらおんぶしたり、あやしたりしていた気がします!年子娘でちょうど下が1歳半頃隠居から母屋への引っ越し時期で2人同時にお昼寝をさせては、その間に母屋の片付けや壁のペンキ塗り、電気の配線、荷物の引っ越しなど1人で進めていたのであまりよく覚えていないのですが、とにかくいつかはなきやむから、少しの辛抱(~_~;)と思いながらあやしていた気がします!
はじめまして。2歳10カ月娘と4カ月の娘がいます。
私もさばみそスターさんと同じように2人同時泣きに遭遇しています。
ほんと、同時に泣かれると親の体力も消耗しますよね。
どういう状況で泣くかによるので、うちでよくあるパターンを書いてみます。
①上の子が泣いて、つられて下の子が泣く
→上の子をまずあやす
②下の子が授乳関係、排泄関係泣き、上の子が転んだりぶつけたりした泣き
→上の子のケア優先
③上の子を注意していての泣きで下の子は私の声に反応しての泣き
→上の子の注意を終わらせてから下の子へ
④下の子が授乳関係、排泄関係泣き、上の子が故意に何かをした結果の泣き
→あえて下の子のケアを先
ほとんどの場合上の子のケアを先にして、話をなるべくよく聞くようにしています。
明らかに気を引こうとしての④などはそれに注目すると何度もやるので、ある程度スルーしてからケアします。
無視すると度合いが大きくなることもあるので、難しいです。
眠い泣きなど原因が明らかに分かる場合は、その原因を処理してから
原因不明のほうのケアをすることもあります。
うちは、上が女の子なので小さい子のお世話をしたいという意識が育ってきて、④が徐々に減ってきてお手伝いする側に回ってきて助かってます。
逆に③がどんどん増えてて困ってます。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

我が家は3人でして、3人同時も下が小さな頃はあり、そういう時はわたしは放心していました。どうにもできない…。そのうち子どもたちが落ち着いてくるか、上の子は話すと比較的わかってくれるので、お話しするか、赤ちゃんがお腹すいてるようなら満たすようにするか…。できることからやりました!でもまず放心でした(^-^;