
Q.お昼寝時間についての相談です
6ヶ月の子供がいます。お昼寝は午前中は一時間、午後は二時間くらいがいいと聞いたことがありますが、それよりも一時間程長くお昼寝してしまうことがあり悩んでいます。お昼寝時間が長いときはお昼寝中でも起こした方がいいのでしょうか?
ちなみに、朝は7時頃に起きてほしいなと思っているのですが5時30分頃から起きてしまうことがあり、そういう日にお昼寝時間が長くなっているように思います。夜は21時頃に寝ています。
-
7
みんなのコメント
こんにちは。
まだまだ赤ちゃん小さいので、好きなように眠らせてあげて大丈夫だと思いますよ!
私の育児の先輩からは、幼稚園や保育園に入園するまでに少しずつリズムを整えて行けば良いと言われました。
とは言え…朝早すぎるのは少し大変ですよね。お疲れ様です。
お互いに頑張りましょうね!
いっぱい寝てくれるなんて、なんて親孝行なんでしょう!!
うらやましいです。
寝てくれなくて悩んでいる私からすると親孝行!!!
いっぱい寝て、いっぱい英気を養って、大きく健康な赤ちゃんになると思いますよ(*^-^*)
まだ六ヶ月なので眠たい時には寝かせてあげたらいいんですよ。その子のリズムもありますしね。2歳頃にはお昼寝する・しない が夜や朝に起きれない 夕方ぐずるなど出てくる時期だったりしますので 今のように観察・把握しながらゆっくりリズムを見極めれるようになりますよ。
こんばんは。
無理に起こす必要はないと思います。
うちの子も6か月くらいだと午前と午後、2回昼寝していました。
1歳近くになると午前の昼寝がお昼過ぎにずれ込み、夕方ぐずぐずして寝かせようか悩むようになりました。
そして1歳過ぎると午後1時から2時ころから昼寝1回をするようになりました。
午後用事があるときは午前に寝かせることもできます。
成長やその日の社会参加等でリズムはずれるのが当然だと思いますが
ある程度時間誘導はできると思います。
もう少しすると心配しなくてもパターンができる思うので大丈夫だと思います。
我が家の2人目が今6ヶ月で、質問者さんと同じです( ´﹀` )
確かに午後に2時間お昼寝してくれるのが理想ですよね。
でも午前中に寝ない日もあるし、そんな時は起きなければ3時間寝かせちゃいます。
夕方に寝てしまったら早めに起こします。寝た時間にもよりますよね。
質問者さんが困らなければ、赤ちゃんに合わせていいと思いますよー。
ウチは夜泣きに悩まされています( ノД`)
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

眠って欲しいーと、延長して眠らせようとしても、思うように二度寝してくれませんよね。
それに、昼の刺激や運動量によっても疲労度が違うので、やはり日によって睡眠時間や熟睡度にムラはあると思います。
赤ちゃんが寝たいときに寝たいだけ
私もそれが良いと思います。