
Q.抱き方
生後1ヶ月頃から縦抱っこをしています。横抱きだとおっぱいの匂いがするのか、泣き止まず、ある日縦に抱えてみたらとても落ち着いてくれたので、それ以来抱っこはずっと縦抱きです。
しかし、先日の4ヶ月検診で赤ちゃんの背中や腰に負荷がかかるので縦抱きはやめるよう指摘されました。その後予防接種に行った小児科でも同じように言われました。
日中はなかなか昼寝もせず、ずーっとグズグズしてる(抱っこしてると安心して寝てくれますが、離れるとすぐグズリます)ので、常に抱っこしてる状態です。
新生児から使える抱っこ紐を使ってますが、それも縦抱きと変わらないため、使用を控えるよう言われました。
正直、縦抱きと授乳以外では息子は落ち着かないため、どうしたらいいのか困ってます。。
赤ちゃんが落ち着く良い抱き方があれば、教えていただけますか。
また、縦抱きは腰や背中に負担があると言われましたが、具体的にはどのような影響があるのでしょうか。これまで4ヶ月も縦抱きをしていた影響はどのくらいあるのか心配です。
-
11
縦抱っこは赤ちゃんが落ち着きますよね。
昔から使っているおんぶ紐は赤ちゃんの首がすわったら大丈夫です。すでに4ヶ月を過ぎたようですが首はすわっていますか。
最近、首がすわっていないのに首を支えずに縦抱っこ紐を使うお母さんがいます。それは、やめた方がよいです。いずれの場合でも「首がすわっている」「首がすわっていない」にかかわらず、抱っこの時にしっかり首を支えていれば大丈夫でしょう。
縦抱きが赤ちゃんの背中や腰に負荷がかかるということについてですが、私が勤務している病院の小児科医にも改めて確認しましたがはっきりしたエビデンスはないとのこと。お子さんが落ち着く抱き方はそれぞれあります。成長の様子に合わせて、気になる場合は、助産師にも具体的に相談されるとよいと思います。
-
▼ 山本 智美さんのプロフィール
聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。
みんなのコメント
小児科でそんなことを言うんですね。
ウチは横抱きが好きだったのか4ヶ月くらいまでは横抱きでした。逆に縦抱きにするとギャン泣き。6ヶ月の今は、どちらでも満足気ですが、夜泣きしまくっています。
二人目を生んだ友達は、大抵縦抱きしていることが多いです。
こんばんは!私も、横抱っこよりたて抱っこの方が子供たちは好きでした。赤ちゃんの背中や腰に負担がかかるといっても何時間もたて抱っこしている訳ではないし、そのうち眠ってしまえば横にして寝かせてあげればいいので、赤ちゃんの落ち着く抱っこでいいのではないかと思います!
こんにちは!
長男も次男も縦抱きばかりしていた私です(>_<)
どちらも縦抱きが好きだったので、あまり深く考えず…でした。
小児科で指摘されることがあるんですね。
私にとっては縦抱きがよくないということが本当に初耳で、びっくりしています。
気になるのなら、先の方が言われているようにスリングは良いかもしれませんね(*^^*)
親子での密着間もあるし、お母さん自体への負担も軽減されるかも。
周りにも使っているお友だち、結構いました。
スリングがいいですよ!立って使うと肩への負担がすごいので椅子に座るなどして。まだこの頃は、横抱きや包まれたいので、スリング(アコスタジオ、楽天でてにはいります、)これに入れるとほんとうにぐずらず、すぐ寝てくれて、二ヶ月目からは夜ちゃーんと寝てくれるようになりました!まずはしっかり横抱きで、そのうち横抱きを嫌がるようになれば、立て抱き、首が座れば前向き抱きとしてください。たくさん抱っこして愛情たっぷりに育ててあげてくださいね!
我が家の子は3人とも新生児から縦抱きです。理由は同じく、その方が子どもが安心したように落ち着くからです。こどもをひとりで座らせようとしたりすると、確かに色々負担はくると思いますが、抱っこだと、ママとくっついているので、そんなに負担がいくかな…というのがわたしの感想です。そのような影響があるのであれば、新生児用の抱っこ紐っていったい何?注意事項にでも書いてあるのでしょうか。我が家の子は3人とも元気に問題なく成長しています!だから大丈夫というわけではありませんが、絶対してはだめということではないと思います◎
4ヶ月だと首も座ってきてると思いますので、縦抱きでも良いのかなと思っていました。
うちの子も横抱きだと落ち着かなかったので、時間を見ながら1か月頃から縦抱きをしています。
短時間で交互にすると良いのかもしれません。
4ヶ月だと首も座ってきてると思いますので、縦抱きでも良いのかなと思っていました。
うちの子も横抱きだと落ち着かなかったので、時間を見ながら1か月頃から縦抱きをしています。
短時間で交互にすると良いのかもしれません。
私は縦抱きは短時間ならと産院で教わりました。長いと背骨に負担だとか、正しい縦抱きをしないとダメだと。
ただ、もう4ヶ月だと首がすわっているかと思うので縦抱きでも大丈夫かと思います。腰はまだなので、抱き方にはまだまだ注意が必要ですが。
抱き方より、縦抱きと授乳以外落ち着かないという方が気になります。ずっと縦抱きと授乳して…だとママが大変すぎます。少し一人で遊んでくれるといいですね。無理のないようになさってください。
うちの子は生後1ヶ月になる前から縦抱っこですが…(^_^;)
授乳がうまくいかず、縦抱っこだとまあまあ上手に吸えたため、授乳も縦抱っこの時期がありました(そのうちいろんな姿勢で吸えるようになったので、縦抱っこ授乳はやめましたが)
産んだ病院の助産師さんからも推奨され、「鍛えられて筋肉がつくよ」と言われていました。
3ヶ月検診では、ずっと横抱っこされていたであろう赤ちゃん(首がグラグラでした)がとなりのブースにいたのですが、保健師さんから「もっと縦抱っこしてあげて」と言われていました。
専門家でも意見が分かれるのですね。
個人的にはずっと継続して縦抱っこしているわけではないですし、首も背中もきちんと支えていれば問題ないと思います。
4ヶ月も…と心配になってしまうお気持ちもわかります。
でも、これまで苦しい様子でなかったならさほど大きな影響はないのでは…と、思います。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

スリングもいいですが、もう4ヶ月との事なのでこのまま縦抱きで良いのではないでしょうか?
息子も娘も新生児の頃から縦抱き好きでしたが特に問題なく育っていますし、小児科で配られた股関節脱臼の防止にはコアラ抱っこ(縦抱き)が良いと、逆に推奨されていました。
首の座りが遅くて体がまだふにゃふにゃならともかく、通常の4ヶ月ならそのままで良いのではないでしょうか?