みんなのコメント
顕微授精で姉妹を授かりました。
周りの知り合い、友達で自然妊娠してるのは2割もいません。
大半の人は、病院でタイミングを診てもらうだけで2、3ヶ月で妊娠してます。
残りの数人は卵がよく育つ注射や薬を飲んで卵が育てば妊娠しています。
ごく少数ですが体外、顕微授精で妊娠に至っています。
会社で2人目の不妊通院の都合もあって不妊をカミングアウトしたらそれはそれは、うちもうちもうちもってタイミングも合わせるとめちゃくちゃ皆んなで(旦那さん達ですが)語り合えるぐらい不妊の人たちいました。
でもタイミングや薬を飲んでるだけの人って不妊って思ってない人が多いので世間では不妊治療してる人が少数派ですが実はめちゃくちゃ多いですよ。
一度ぐらいは病院で診てもらった方がいいですよ。
私も子どもが欲しくて病院に通ったことがありました。
もともと生理不順だったのですが、基礎体温を付けてないことには、
なんとも分からないと言われてしまったので、
基礎体温を付けておくと良いのかなと思いました。
私も、病院に行くのに躊躇してましたが、行ってみたら
「なんで早く行かなかったのかな」と思ってしまいました。
私は結婚後、生理が2年きてなくて、会社の子宮がん検診でこのまま放置しておくと自然妊娠は無理と言われ慌てて病院に行きました。その後8年治療し顕微受精3回目で、今年、ようやく子供を授かることができました。現在の年齢は33歳です。
他の皆様の回答でもありましたが、まずは基礎体温をつけ、タイミングをはかることだと思います。(病院に行くときは基礎体温表(だいたい3ヶ月分くらい)も持参します。)
また、大事なのは病院に行く前に旦那様と子供について話し合うことだと思います。(どれくらい子供が欲しいのかや何歳くらいまでに欲しいか。また、協力する気はあるかなどなど)
不妊治療は女性側の問題だけではありませんし、もし、問題が女性にあったとしても旦那様の支えは精神的な意味でも必要になってくると思うからです。この話し合いがしっかりされていないと後で喧嘩の原因になる場合もあります。
質問者様のご年齢では焦ることはないかもしれませんが遅くなればなるほど体外受精などの出生率が下がってくることも事実ですので旦那様としっかり話し合われてみてください。
私は結婚後、生理が2年きてなくて、会社の子宮がん検診でこのまま放置しておくと自然妊娠は無理と言われ慌てて病院に行きました。その後8年治療し顕微受精3回目で、今年、ようやく子供を授かることができました。現在の年齢は33歳です。
他の皆様の回答でもありましたが、まずは基礎体温をつけ、タイミングをはかることだと思います。(病院に行くときは基礎体温表(だいたい3ヶ月分くらい)も持参します。)
また、大事なのは病院に行く前に旦那様と子供について話し合うことだと思います。(どれくらい子供が欲しいのかや何歳くらいまでに欲しいか。また、協力する気はあるかなどなど)
不妊治療は女性側の問題だけではありませんし、もし、問題が女性にあったとしても旦那様の支えは精神的な意味でも必要になってくると思うからです。この話し合いがしっかりされていないと後で喧嘩の原因になる場合もあります。
質問者様のご年齢では焦ることはないかもしれませんが遅くなればなるほど体外受精などの出生率が下がってくることも事実ですので旦那様としっかり話し合われてみてください。
私は基礎体温をつけ、排卵日を予測することからはじめました。ですが、1年経っても妊娠しなかったので、問題がないか知るために病院に行きました。タイミング法をして半年で授かることができました。
お家でできることは基礎体温と規則正しい生活だと思います。婦人科に行ってどんな状態か把握することも第一歩ですよ。
私はしなかったのですが、ブライダルチェック?といっていいのかわかりませんが、そういうのもあるみたいです。もし旦那様があまりいい顔しなかった場合自分が、大丈夫かだけみるのにいいかもしれません。いつ妊娠してもいいようにってね。そうしたらこれからどうしていこうかもみえてくると思います
私自身、不妊治療8年して今体外受精にて妊娠中です。旦那様との喧嘩もありましたが、なんとかなりますよ。
私は無排卵月経でした。
しかもどちらの卵巣が無排卵なのか、調べる事から始まりました。
ちなみに病院に行った理由は最初の子を流産したからです(気分を害されたらすみません)
それからも妊娠するために薬を飲んで、流産をしないために薬を飲んで点滴を打って、今の幸せがあります。
その時はつらくて堪らない事もありましたが、お医者さんに言われた事は「現代は5-6割が流産の危機にさらされるし、妊娠しにくい、排卵していない、など色んな問題がある。それはどの女性にも言える事だし、誰のせいでもない事が多い。だからこそ医者がいるんだ」との事。
プロの意見を聞いて対策をたてるのはどの分野でも当たり前の事です。
病院へ行く事は自分の体と向き合う事、健康診断のようなものですから^^
ですが、費用もかかりますしメンタルの部分にも響く事があるので、ご主人と相談できるなら、一番良いのですがどうでしょう。
良い道が開きます様に!
知人の話なのですが…
今年で5歳になる子どもがいて、仕事の関係もあって早めに2人目が欲しくて、1歳過ぎて卒乳してからずっと避妊なしで夫婦生活していたのに、一向に妊娠出来ずに悩んでいる人がいました。
基礎体温もずっとつけていて、タイミングとっていたそうです。
1人目の子は結婚してすぐに授かったので、仕事のストレスが原因かな〜と言っていました。
でも、マイホーム資金のために仕事は辞められないから、長い目で見て妊活するしかないねと。
病院は最後の砦かな…と。
ただ、来年で1人目が6歳になるので、そろそろ焦りが出てきたらしく、今月受診してきたら…
無排卵性月経と診断されたそうです。
生理周期もバラバラで、2ヶ月こないとかザラだったみたいです。
でも、生理きてても排卵してなければ妊娠するわけがないですよね。
来月から不妊治療始めるみたいでした。
定期的に夫婦生活していて、1年以上妊娠に至らなければ、夫婦のどちらかに何かしらの原因があるかもしれません。
まずは自分が受診してみて、今の状態が妊娠出来る体なのかを知ることも大切かなと思います。
基礎体温はつけられていますか?
まずは婦人体温計で排卵日を把握できると良いと思います。
今の婦人体温計は携帯のアプリと連動していて、計れば勝手にグラフにしてくれたりと便利なので、もしお持ちでないのであれば一本あると良いと思います。
既に基礎体温をつけられての事でしたら、参考にならずすみません。
具体的にどんなことをしているのか書かれていないので、もしチャレンジしたことだったら申し訳無いのですが…
私は一年ほど子供ができませんでした。
そこで、基礎体温計と、当時は入手するのが面倒でしたが排卵検査薬を購入し、自分の排卵日を把握してみると、チャレンジしていた日が少し遅かったことがわかりました。
基礎体温を見ると、排卵日や着床の日もわかるので自分の体を知るためには必須です。
また、葉酸のサプリの摂取も始め、ほとんど運動しなかったけれどウォーキングをして体作りもしました。
そして4回目のタイミングで妊娠に至りました。
病院に行くよりは手軽なので、通院前に試してみてよかったとおもっています。
排卵検査薬を使って6回タイミングにチャレンジしても妊娠に至らない場合は病院に行くように排卵検査薬の説明書きにもありましたので、それを目安にして通院も検討されると良いと思います。
私の親戚は通院しそこで治療しつつ漢方を処方してもらって妊娠しやすい体づくりをしていたようです。
病気ではないのに…とありますが、病気ではないから保険診療の対象にならず費用もかかります。
デリケートな部分の診察になるので気軽に行けるものでもないですし…。
でも、その親戚は高齢でしたが妊娠に成功し、出産に至りました。
(体外や顕微などどこまでチャレンジしたのかはわからないのですが)
質問者さんがかわいい赤ちゃんを授かりますように。
私も同じような思いで、5年ほど過ごしました。
義母には義妹に子供ができるまでは 会う度にプレッシャーをかけられ、義妹や妹には1人目のこどもができるし。
30歳ごろ旦那(3歳年下)に、「病院へ行こうかと思うんだけど…」と相談したけど、無視に近い状態をされました。
なので、その話は それで一旦終わり。
でも数年後に旦那から、同じような事を言われました。
さすがにムカついたので、「あの時 無視してたくせに… いい加減にして!」 と、文句を言ってやりました。
旦那も反省し、誰もその話題に触れる事なく5年ほど経ちました。
そしたら、まさかの妊娠です。
完全に諦めていました。
でも義母には、相変わらず嫌味な態度をされますが…
最近は娘にもされました。
幼稚園児を小・中学生の子達と、同じ土俵に立たせないでほしいです。
でも病院に行くと決めたら、旦那さんの態度次第だけど早い方が良いかと。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

みなさんがおっしゃっている意見と同様なので書き込むか悩みましたが
私も不妊治療で二人授かりました。
基礎体温表はあると何か問題がある場合、早く原因がわかることが多いですよ。
海外製の排卵検査薬でしたら日本製よりも安価で入手できるので受診前にできることもあります。
ご主人とよく相談してみてくださいね。