
Q.離乳食を作るコツやタイミングを教えてください
離乳食を始めたばかりでてんやわんやで離乳食を作っています。離乳食は離乳食をあげる前に作っているのですが、いつも離乳食をあげたい時間を過ぎてしまいます。離乳食を作るのに適しているおすすめのタイミングを教えてください。
また、離乳食を1回1回作らなくていいコツのようなものがあれば教えてください。
-
7
みんなのコメント
子どもが寝たときや、旦那さんにみてもらえるあいだにまとめて作っていた思います。
まとめてつくって小分けにしキューブ状にして冷凍していました。
はじめたばかりということは10倍粥でしょうか。
10倍粥もできた当日はそのまま出来立てを与えていましたが、残りはジップロックの袋に平たくして冷凍し、与えたいときに使いたい分だけぽきぽき手で折ってレンジで解凍していました。
バナナやリンゴは冷凍できないのでつぶしてすぐあたえていました。
何品も作ってすぐあたえるのは難しいと思うので冷凍加工する手間を利用するといいと思います。
小分けするケースは氷冷機でもいいですが、専用のものが離乳食グッツコーナーに売っています。
離乳食が終わったらアイスやゼリー等の容器に使えますからもったいなくはないと思います。
もしよかったら使ってみてくださいね。がんばってください。
毎回作るのは面倒なので、大人の食事を作る時 一緒に作りました。
保存の容器は、底がカレールーの容器に似た感じで、冷凍保存にも使える品(5個入り)を、赤ちゃん洋品店で買って使いました。
使わない分は冷凍保存です。
冷凍しておくと楽ですよ
まとめて作って一食分ずつをラップで包んで冷凍していました
チンすればすぐに食べれるのでいいですよ
離乳食は基本「多めに作って冷凍」でした。
すりつぶしもめんどくさいのでハンディブレンダーでガーーーーーーー!です。
おかゆは、赤ちゃん用品店で製氷皿のような離乳食保存容器が売っているので、それに入れて冷凍して、都度解凍して使っていました。
お野菜もジップロックに薄くのばして入れて冷凍。必要なだけ折って使っていました。
冷蔵は味も落ちるのでお勧めしません。
おかゆやお野菜をなめらかになるまですり潰すのって意外と時間がかかりますよね。
私はお昼寝の間や夜子どもを寝かせた後などに作り置きをしていました。
製氷皿のような形の離乳食用の冷凍保存容器が売っているので、それに冷凍保存をして食べさせる前に電子レンジでしっかり加熱解凍をしていました。
1週間程は日持ちするようですので、使い切れる分を何種類か作っておくと便利だと思います。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私も時間があるとき、旦那が見てくれる時にまとめて作って冷凍してました。
野菜ミックス(にんじん&玉ねぎ)、かぼちゃ、じゃがいも、ほうれん草、納豆、ひき肉、とかを小分けにして冷凍して、毎回その中から組み合わせて作ってます。
肉、豆、野菜を組み合わせてればまぁいっかー、てなかんじで…
そういう私もまだてんやわんやですが…