
Q.3人目が欲しくてまよってます。
今、8才と4才の子供がいる41才です。
年齢と経済的に無理だ。と自分に言い聞かせていたのですが、職場で30代の方が3人目を出産や妊娠をしていて、でも自分は年が年だしと諦めてました。
先日仲のよかった友人達と会う機械があり、今、2人目、3人目を頑張ってる事や一つ上の共通の知り合いの方も頑張ってる話を聞き、3人目が欲しい気持ちが強くなりました。
今まで数回旦那に冗談混じりで話した時は旦那は二人で十分と言ってましたが、昨日真面目に話をしたところ、本当に欲しいのならいいんじゃないかと言われ、そのとたんに自分の気持ちがわからなくなりました。
欲しいからって出来るとも限らないですが、経済的負担や本当に3人目を育てていけるのかが不安になりました。
でも、妊娠を望むならこれが、ラストチャンスだし、欲しいと思う気持ちは変わらずにあります。今諦めるとずっと後悔は残るのもわかってますが、年齢を考えると迷ってしまいます。
もうすぐ42才で、3人目を望むのはどうなんでしょうか。
-
14
みんなのコメント
私も同じことを思っていたので背中を押された気分です。ただウチはまだ2歳半と6ヶ月の2人。来年卒乳したら不妊治療を再開したいと思っています。上二人のお手伝いは厳しいし、ダンナの協力も何とも言えませんが、一緒に頑張りましょう!
お金は。。
なんとかなる...はず( ノД`)
もうすぐ40才で1か月以内に4人目が産まれます^^
3人目と10歳ほど離れています。
予定外の妊娠でしたので悩みましたが、妊娠の喜びが勝っていましたね。
やはり歳をとると卵子も歳をとるということ。イコール障害をもった子が産まれる
可能性が高いということ。育てていけるか・・・
親戚に障害を持った子(重度)がいるため、悩みましたが産まれてくる子は、親を選ぶと
いうので、どんな子が産まれても私たちは乗り越えられると感じました。
また予想以上に子供たちが喜んでいます。
確かに体力的にきついなと思うこともありますが、子供の可愛さに(憎たらしさも(笑))
私自身が女として産まれたことに感謝しています。
中高一貫校に通う子が2人、中学受験が数年後の子が一人。経済面は大変ですが、私たち
家族の人生です。どうお金を使うか…使うお金がなければどう生み出すか・・
これもまた人生です。
そして何が自分たちにとって幸せか。。。
3人目を望んでも妊娠できるかもわかりません。
ただご主人は素晴らしい方だと思います。
子育てを経験の上、いいんじゃないかと言ってもらえるなんてそれだけでも幸せですね^^
素敵な旦那様の遺伝子を残すことは尊いことだと思います。
そしてそれはあなたしかできないことですから^^
こうやって悩むのも素敵なことです。
40歳で末っ子を産んだ者としては、
妊娠中が30代よりもずっとキツかったです。
マイナートラブルが多く、維持するのがこんなに大変だとは。。。
産んでからも、上の子たちみたいに自分が遊んでやれず、仕事を見つけて保育園に預けました。
加えて上の子たちの塾とか学費がだんだん上がってきて、経済的にも厳しく。。。
でも、家族としてはこの子が生まれてくれたことが本当に良かったです。
上の子たちも子育てを学べていますし、
上の子たちにはないキャラクターを持っていて、お金はないけど(笑)生き抜いていけるだろうと感じさせる、人間力が誰よりもあります。
ただ障害があっても大丈夫?受け入れられる?
年齢が上がると可能性も上がります。
上の子に障害があるので、本当に覚悟が必要なのは、経済的なことよりそこかなと、思います。
私の知り合いにも44で出産された方がいました。
無事出産なされてましたよ。
でも凄いですね
私も今年子を妊娠中です。
産むか迷ったのですが 授かった命なので頑張って産みたいと思うのですが あの痛さを考えるとちょっと怖いです。
だから 自らほしいって考える方がすごいなぁ って思います。
3人の子どもがいます。3人目は38歳で出産しました。一番上の子とは6歳差です。
3人の子どもを授かったときは、想定外。2人めがまだ2歳でしたので、正直とまどいました。でも夫が喜んでくれたのでそれからは迷いはありませんでした。いまも3人のこどもに恵まれたことを感謝しています。(とは言いつつも、38歳での出産は産めても、そのあと3人の子育てはとても大変でした…すでに今はもう子どもが大きくなりましたので笑えることも多いけれど、しんどくなかったかと言えば嘘になります)。
ただ、相談者さんの場合、体力的に子育てが厳しくても上のお子さんは8歳と4歳ですし、きっとお母さんをサポートしてくれる存在になってくれるのではと思います。上のお子さんにとっても家族が増えることはきっと+だと思います。子どもが一人増えたからといって、3倍手がかかるというわけでもないと思います。体力的には厳しかったけれど、精神的な余裕は3人目が一番ありました。
41歳という年齢的には母体にも胎児にもさまざまなリスクもありますし、妊娠の可能性も高くはないかもしれません。子どもたちが大きくなって一番お金がかかるときに現役で今のような収入を確保できているかという問題もあります(お金だけは3倍かかるところが辛いです。苦笑)
子どもは授かりものですから、親の力だけではどうすることもできません。でもその一方で、子ども自身が自分の力で育っていくという側面もあると思います。年をとって子どもを生むということは、いいことも悪いこともありますよね、きっと。
子どもと過ごす時間が短くなるという運命もついて回ります。私の母は、親が43歳のときの子どもだったため早く母親と死に別れ苦労も多かったようです。ただその分、亡くなった母のことをずっと心の中で大事に思い続けていましたが。。
とりとめなく長くなりました。子どもは作ろうと思って作れるものでもありません。難しいですね。
どうかよい選択ができますように
私だったらやめます。
遺伝子疾患のリスクが大きいので…。
40代でも出産している人はたくさんいますが、もしもの事態が起きた時に対応できる体力と経済力を考えた時に私だったら無理です。
ご気分を悪くされたらごめんなさい。
難しい問題ですがアリだと思います!私の周りは40代で出産している方が多いですし、欲しい気持ちがあり、旦那さんも肯定的だったら良いのではないでしょうか?
といってもリスクは少なからずありますし、経済的に負担になるのは間違いないですよね。そこを乗り越える自信があるかどうかだと思います。
こんばんは!
40代で2人目3人目を出産した友達や妊活をしている友達が私の周りには結構います。
みんなとてもパワフルです。
私も三人目を迷っていて以前ここでも相談させていただいたんです。
まだ家族と相談しながら迷っている途中ですが、お互い前向きな答えがでるとよいですね(*^^*)
どのような経済状況かはわかりませんが、経済的なことをいえば、どうにかなるのだと思います。どうにかしなければならないの方が正しいですかね。我が家も3人いまして、主人は自営業です。3人ともわたしより食べますし、全員男の子なので、食費どうなる!?大学、行くの!?と考えますし、大学においては行きたい所があっても十分な援助はしてあげられないと思っています。でも、奨学金もありますし、子どもにとってもいい経験になると思っています。それよりも、兄弟がいることの楽しさ、喜び、ケンカ&仲直りなどの方が人生豊かに過ごせ、大切なことをたくさん知れるのではないかと思います。実際3人はいいですよ。2人より3人、楽しいです。大変ですが、かわいいです。
チャレンジして、授かったらその運命、育てていく!と覚悟を決めるのもいいのではないでしょうか!
こんばんは!私は41歳ですが同級生の友人が、先月2人無事出産しています\(^o^)/来年4月にも同級生の友人が出産予定です。知っている方々にも、40歳過ぎて妊活を頑張っている人がたくさんいます。まだまだ希望があります!一年に12回のチャンスしかないので希望を持って前進して下さい!
友人が言っていた言葉です。
産む前に悩んでも産んでしまえば後悔しない。
産む事を諦めたらいつかどこかで後悔する。
との事です。
産むまでは悩んだり立ち止まったり、色々と困難があるでしょう。
どの家庭にだって色々ありますよね。
彼女は3人目を産んで大変ながらも楽しそうです。
今わが家も3人目を考えています。
6歳と4歳、自営業で保証もない…ずっと悩んでいましたが、今は悩み続けても結果はでないと思っています。
お互いに良い道が開けると良いですね^^
我が家も8歳4歳そして0歳がいます。大変ですが経済的な面では、その頃上2人が小学生で働きにもでれそうですね。望むならチャレンジするのは素敵だと思います
応援したいです。
私も迷ってる一人でした。夏に二人目出産したばかりですが、やはり赤ちゃんかわいいです。ずっと子育てしていたいくらいです。授かればそれが答え、授かれなくともそれが答えと思って、努力はする予定です。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

住んでいる地域によっては保育関係に当てられる予算が多く、3人目の保育料が無料になったりする事もあるようです。
私は苦節約15年。
39歳の時にやっと、帝王切開だけど1人目を産みました。
看護師さんから、「2人目を作る時は、母体の為に2年空けてね」と言われました。
丁度42歳の頃は、再度の妊娠を頑張っていた時です。
でも2年前に、自分の年齢などで諦めました。
病院にも行かなかったのに授かれた事は、奇跡だったんでしょう。
妹には 中1(男)、小5(女)、年長児(女)の子がいます。
旦那さんが姉と妹での3きょうだいだったので、それを叶えたかったとか。
ちなみに妹には姉(私)一人だけ。
3人目なんて考えていなく、まさかの妊娠発覚だったようです。
妊娠時 お兄ちゃんに「弟と妹。 どっちが生まれてきてほしい?」と聞くと、速攻で「弟! だって一緒に遊べるもん」と言ってたけど実際は女の子。
最初は ガッカリしてましたね。
でも、お姉ちゃんより面倒見が良いです。
娘も、「O君みたいな お姉ちゃんになりたい」 と言っているので彼の行動は良い見本。
何事も「活かしたい(欲しい)と思った時が、チャンスの始まり」 だと思うんです。
それを生かすか殺すか は、貴女の考えや行動次第。
望んでも叶わなかった人から見たら、羨ましい環境だよ。
家族も賛成しているんだし。
明るい未来に向かって、一歩踏み出しませんか?