
Q.保湿剤の処方をもらい続けてもいいの?
1ヶ月ほど前、子供の皮膚の乾燥が酷くなり病院を受診して塗り薬を処方してもらいました。おかげですっかり良くなり綺麗になりました。
処方された薬が無くなりそうなのですが、受診してまた処方してもらうか、市販の保湿剤を買うか悩んでいます。
出来れば効果があって確実な処方薬を使いたいですが、もう綺麗になったのに受診するのはどうなのでしょうか?
皮膚疾患ではないのに綺麗になっても予防で処方してもらっている方もいるのでしょうか?
-
7
みんなのコメント
私が通っている皮膚科は治っても油断しない様に言われました。
汗をかく場所などでどうしても再発しがちな部分は継続して保湿した方が良い、とクリームも貰えましたよ^^
市販薬はきつかったり合わなかったりして、再発する事があったので今は使っていません。
保存期間に注意して、貰っておくと安心ですね。
ですが皮膚科によってはダメなところもあるのですね。
知りませんでした
我が家は保湿剤を塗らないとまた再発してしまうので、予防を兼ねて保湿剤は毎日塗っています。乾燥しやすい体質なようであれば、必要なものかと思います!
先日、報道で保湿剤の過剰な処方が問題になっていましたね。私たちは病院や薬局で3割(乳幼児は無料のところも)負担で安くもらえますが、残りの7割は健康保険料や税金から支払われているので、健保連が、保湿剤は自費にしてほしいと厚労省にお願いしているとニュースになっていました。
このような報道がでたので、病院も予防目的での保湿剤の処方について厳しくなるかもしれません。1度病院に処方可能か確認されては?
うちにはアトピーの子供がいるので、ヒルドイドがないと皮膚がガサガサです。自費になると辛いです…
アトピー等症状の後進が繰り返す子は病院で継続して処方してもらえるみたいですね。
うちの子はわりと肌が強いのですが一度皮膚炎を拗らせた時、私も匿名さんと同じ考えで保湿剤が欲しいと医者に伝えたらしぶしぶ?「必要あるかなー?うーん?じゃあ少しだけ…」と少しだけ出してもらえました。
後で知ったのですが、こども用に処方してもらった保湿剤を親が使う人が多いらしいです(´・ω・`)こどもだと安く処方して貰えるからかな。
なのでアトピーとかじゃないかぎり処方は難しいかもしれないですね。電話で確認が早いと思います。
うちの子は完治のあと短いスパンでまた拗らせてしまったのでしぶしぶ処方して貰った薬が活きました。
アトピーなど慢性的なら頂きますが完治、治療が終わり頂くのはよくないかもしれません。薬を出すのはあくまで医師の判断です。
うちは4ヶ月の赤ちゃんがいて、普段は市販の白色ワセリンで保湿してましたが、3ヶ月の時に湿疹が酷くて皮膚科を受診しました。
普通は保湿剤だけの処方だけど、ちょっと酷いからステロイド使いましょうと言われて、プロペトとロコイドを混ぜた保湿剤を処方されて、約2週間使い、綺麗になりました。
再受診の時に、ワセリンに戻していいか聞いたら、市販のワセリンより処方箋のプロペトの方が純度が高いし無料だから出しておきますよ〜と言われ、現在は処方箋のプロペトを使っています。
なので、今のプロペトが無くなったら、ひとまず自宅にあるワセリンをもう一度使ってみようかなとは思ってます。
大量にあるので(笑)
でも、もしワセリンが無くなっていたら、無料で処方してもらえるので、病院にもらいに行ったと思います。
病院に電話して聞いてみてもいいかもしれませんね(^^)
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

キレイになったーと思って、市販のワセリンなどで対策していましたが、
あっという間にまたカサカサしてしまったことがありました。
病院に聞いたら、しばらくは薬が必要かもねーと1年を通して薬を塗ってねと言われています。
私にはキレイに見えていても、乾燥がひどいね、と言われたこともありましたので、
病院にお聞きしても良いと思います~。