
Q.子供に食べさせたくないものの断り方
8ヶ月の子供がいます。
義実家へ行くと、いつもお菓子(ゼリー等)や味付け済みの料理から取り分けた野菜などを「もう食べられる?」と言われます。
お菓子はまだあげた事がないからと断っていますが、野菜は食材そのものは食べられるので、子供用に取り分けてくれたりします。
ただ、味付け済みのものなんです。
離乳食は持参していますし、まだ出汁で煮たものくらいしか食べさせた事もないし、濃い味に慣れて欲しくないので、やんわり伝えていますが、毎回用意しようとしてくれます。
今は実際に食べる事が出来ないし、自分から欲しいと言うこともないので断れますが、これから大きくなって欲しがるようになった時にどうしたらよいか悩んでます。
この前は冷蔵庫から麦茶を出してくれましたが、「お湯で割ってもらえれば飲めます」と伝えたところ
「ミネラルウォーターがあるから!」と冷蔵庫から出して割ってくれました。もちろん冷たくて飲めませんでした。
いつも良くしてもらっているのですが、断るのって難しいですね。
-
7
みんなのコメント
こんばんは!
う~ん、本当にこれは難しいですよね。
避けては通れないというか…
食事の方針は家庭によってそれぞれなので、
あとからもやもやしたくないのであれば、やはりハッキリと自分の考えや方針を義両親に伝えるのが一番かなぁと思います。
好意だと分かっているので伝えにくいのもよく分かります。
でもはじめに伝えておかないと、これから先毎回ストレスになってしまいますし…
自分でうまく伝えられないときは、旦那さんと自分の意見を共有してから、旦那さんから話してもらうのもいいかましれませんね。
よかれと、何かしてあげたいとの気持ちからなんでしょうけどね。。。毎回断るのも色々理由を考えて大変なので、1才まで味つけしたのたべてはいけないんですって!とか、体が味付けに対応できないこととか、赤ちゃんにとって良くない理由を話してみてもいいのかと思いました!たぶん、お義母さんの時とは違うし、忘れてるし、わからないんだと思うんです。
好意だと分かるとなかなかはっきりとは断れませんよね。
けど自分の母親もそうでしたが、やんわり言われても分からないそうです。
こうすれば大丈夫、ではなく「○○しかダメ」などの断定の方がいいそうですよ^^
義両親だからこそ悩ましいと思いますが、御主人に御願いしても良いかも知れませんがどうでしょう。
飲み物の温度や濃さもどの程度なら大丈夫なのか分からないようです。
しっかりと主様の気持ちが伝わると良いですね><
質問者です。アドバイスありがとうございます。
コミュニケーション不足や私の伝えたいことが上手く説明出来ずに伝わっていなかったかもしれません。
冷たい飲み物は温かいか常温でないと飲めないと伝えたのですが、説明が下手だったのかもしれません。
塩分の件も、義実家は医療従事者が多いので(義母も)わかっているかなと、特に細かい説明をした事ありませんでした。
次回から細かく伝えられるようにします。
義実家家族も孫に何かしてあげたいと思ってくれていてとてもありがたいのですが、この時期でも夜に上着も着せずに外に散歩に連れ出そうとすることもあるので、しっかり説明して理解してもらえるようにします。
読んでいて、断り方というよりは、義両親とのコミュニケーションをもう少し取る方がいいのかなぁと思いました。
自分の中で、子育てをする上で守りたい事(義両親に守って欲しい事)をしっかり決め、理由も含めてしっかりとお伝えして理解を得る事が大事だと思います。
『断る』と考えるのではなく、理解をして貰った上で『誤解を正す』と捉えてみてはどうでしょう?
味付けの料理の件、どうして濃い味付けがだめなのか、義両親は知らないのではないでしょうか?濃い味付けは未熟な内蔵に負担をかけるので、消化に影響があり、内臓疾患などの病気につながりやすくなる可能性があります。だから味付けした料理はもう少し成長してからお願いします!とお伝えしてみてはいかがでしょう?
麦茶の件は、ミネラルウォーターがある!と言われた時点で、冷たいと飲まないかもしれないとお伝えし、飲めなかった事を実際に見せてから、レンジで温めるかお湯を足した温かい麦茶を飲ませて温かい飲み物しかまだ飲めないと再度、お伝えすれば良いのかな〜と思いました。
今後、きっとチョコレートなど甘いお菓子も聞いてくる事があると思いますが、断るというよりは虫歯予防のことを説明して義両親にもしっかり理解して貰い、ご協力お願いします!と一言添えてお伝えするのが大切かなぁと思うので、断り方に気を遣うのではなく、いかに説明して理解を得るか!というところに気を遣ってみたらいかがでしょうか(*^^*)
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

旦那さんは その件に関して、どう言われていますか?
貴女が神経質?
それとも、俺の母はガサツだから しょうがない?
「子供は薄味から慣れさせる」
「熱すぎず 冷たすぎず。 程よい温度で」
義母さんは自分の子育てしていた時期が昔すぎて、忘れてしまっているのかもしれませんね。
でも、用意してくださる気持ちがあるのは嬉しいですよね。
いつも良くしてくださる義母さんがいらっしゃって羨ましいです。
「保健師から言われたので」とでも言えば、分かってくださるかと思いますよ。