Q.トイレトレーニング
5歳になったばかりの男の子がいます。
昼間のオムツは2歳半位でとれました。保育園に通ってるのですが、お昼寝の時も漏らした事は一度だけ。
トレーニング中も服を濡らす事は殆どなく園の先生からも指摘を受けたことはありません。
が、夜は未だにオムツで毎晩パンパンになります。
周囲の話しを聞くと自然とオムツが濡れなくなるとの事でしたが、3歳、4歳の夏と何もしないのもダメかと思い、パンツで寝かせてみてた時期もありましたが、当然おねしょばかりでトレーニングにもならず。
保育園の先生に相談しても、小学1~2年になっても続くようなら心配だけど、まだまだ大丈夫と言われます。
ネットで見ると5歳過ぎても続くようなら夜尿症とあり、私も5歳までは多めにみようと思ってましたが、先日5歳の誕生日を迎えました。
そろそろ夜尿症で受診したほうがいいでしょうか?
ちなみに、3歳の時に下の子が産まれ、先日3人目の子が産まれ今は実家にいます。
とても可愛がってくれてますが、昼間のトイレが間に合わず、便器の外にしてしまうこと数回。自宅でも保育園でもそんなことは一度もありません。下の子が産まれたストレスか夜尿症的な物か不明です。
-
3
みんなのコメント
うちの年少さんと小学1年生もいまだオムツをしています。
年少さんはほぼ毎晩。1年生は1週間から10日に一回くらいおねしょがあります。
なので、5才くらいのころはほぼ毎晩だったと思います。
あぬへあさんのようにパンツで寝かせてみたり、夜中に起こしてトイレに連れていったり、夕食など水分制限をしてみたりしましたが効果はなく。
本人に、病院に行ってちゃんと治したい?と聞いたこともありますが、治したいけど病院は嫌だと泣かれてしまったり。
なので、とにかく寝る前のトイレを忘れない事と目が覚めたらトイレに行こうと約束しました。
段々とおねしょのない日が増えてきたので、とにかくそれを親子で喜びあう様にして自信をつけさせています。
いつかとれるとは思いつつ、長い目でみようと思っています。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

昼間の失敗は、環境が変わって遊びに夢中になったり、甘えからくる一時的なものではないのかなぁと思います。
病院にかかれば夜尿症の診断がつくかもしれませんが、かといって特化した治療があるわけでもなく、しなくなる日がくるまで待つことになるのだと思います。我が家は弟の方が早く夜のオムツがとれたので、何故だと悩んだことがありました。色んな人の話しを聞き、共通していのは、みなさんすごくすごく悩んで試行錯誤したけど、段々しなくなっていったということでした。小学校高学年の子もいました。怒るのも逆効果と言いますし、気長に待つしかないのかなと思います!