Q.ガルガル期?産後鬱?から抜け出したい
妊娠中から義理の両親と同居して、今は生後3ヶ月になりました。
私にとっては初めての赤ちゃん、義理の両親にとっては初めての孫です。
身内皆が赤ちゃんを可愛がってくれており、何かあるとすぐ助けてくれるのですが、表題の通り私がガルガル期?産後鬱?のようでひとり空回っています…。
とにかく何でも自分でしたい、私から赤ちゃんを取り上げないでほしい、周りの手助けが煩わしい。
でも、赤ちゃんが可哀想だろという義父母の視線が痛くて、「○○はこっちでするから」を断れなくて…結局、同居でなければ私が出来ていたであろうことを奪われていると感じてしまい、イライラ。
1年後義母に預けて復職する予定なので、拍車がかかっている状態です。
さらに、こんな時に限っていつか実母が言っていた「次は自分でちゃんと世話をしたかったから弟を産んだ」という言葉が頭を回ってしまって…きっとおばあちゃん子に育つであろうこの子に、ちゃんと愛情を注いで育てられるのか、不安にもなってしまって…。
しんどいです。
現状をはやく抜け出して、おおらかに、周りに感謝しながら子育て出来るようにするにはどうしたらいいでしょう。
-
1
みんなのコメント
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんばんは!きっと一生懸命なんでしょうね、自分のやり方でなんでもかんでも自分でやりたい、という気持ちも分からなくはないです。ですが義両親の方もかわいくて仕方ないのだと思います、何かしてあげたくてやってやりたいのだと思います、赤ちゃんからしたら皆に愛情をかけてもらえるとても良い環境だと思います、おじいちゃんおばちゃんと一緒に暮らしている子供は優しく愛情深く育つ子供が多いようです、今は窮屈に感じても、いつも子守りをお願い出来る環境はとても有難い羨ましい事だと私は思います。ぜひ感謝しながら、時には自分の意見も伝えながらよい、関係を作って行って下さい!