
子育て中
28歳女性
2017-11-01T03:00:00+0900
2017.11.01
Q.座るのを嫌がる時の対処法
7ヶ月の子供が、最近座る事を嫌がり困っています。
食事はハイローチェア使用してましたが、今は膝に乗せて離乳食を食べさせます。
チャイルドシートもかなり抵抗して泣き叫ぶのを無理やり押さえ付けて乗せないと乗れません。チャイルドシートは車が動き出してしばらくすると落ち着く事が多いですが、座らせる時は本当に大変です。
つかまり立ち、伝い歩きを始めたので、ベルトなどで自由を奪われるのが嫌なのかもしれません。
一時的なものなのかもしれませんが、何か工夫できる事はないかと思い相談させて頂きました。
-
4
みんなのコメント
9ヵ月ではないですが、歩くのが楽しくてチャイルドシート嫌がります。急いでいる時などは申し訳ないですが素早くベルト付けて発進します。
余裕がある時は少し自由にさせてあげたり、普段あまり触ったことのないものを持たせたりしています。(車内にある折りたたみ傘や車内専用の小さいおもちゃなど)
普段触らない物は反応よく大人しくなりますよ。
我が家も真っ最中9ヵ月です。
乗せる時から押さえつけないと暴れ寝返りしています。
座るとあきらめてませんか?
ささやかな抵抗ですね。
寝かされる状態が嫌なんですよね。
でもねんねには最高の椅子♥
我慢してもらいましょう
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

まさに、1歳二ヶ月次男が同じ状況です。
歩き回れるようになってから、さらに拍車がかかっています。
歩けるようになってからは、特にチャイルドシートに座ることをとても嫌がります。
のけぞって泣いてしまうので、一苦労ですよね。
少し効果を感じているのは、座る前に予告をしておくことです。
「まんまだから、座るよ~」 とか「ぶっぶーでお出掛けだから、座るよ~」と声を掛けておくと、
案外スムーズに行くか大惨事にはならないかも。
そしてちゃんと座れたら、拍手をすると喜びます。
自分で座れたら拍手をするようになりました。
とはいってもなかなか思い通りにはなりませんが、お互い気長に頑張りましょう(*^^*)